樋の口橋横、春の桜満開。
朝先稲荷社
丘の上にありました。
桜が満開、良い季節となりまし。
スポンサードリンク
お墓参りも安心!
篠津観音堂
駐車場がないので、お墓参りの時大変です。
お供え時に出るゴミが処分できる珍しいお寺です。
浅間山の水の神様が待つ!
浅間神社
横から登れる道があったので上がってみました。
森林公園近くにある山の上にある神社です。
スポンサードリンク
須賀神社で子供たちと和む。
須賀神社
子供たちが遊んでいて、とてもなごみました。
「あなたの名前」須賀神社ではありません。
蓮浄山 西蔵院で満開の芍薬。
西蔵院
惜しくも下降気味。
芍薬が満開でした。
庚申塔と地蔵尊の静寂。
高輪寺
真言宗智山派太田山高輪寺 此れから機会をみて訪ねたくなりました。
お寺さんなので当たり前に静寂です。
趣ある大串氷川神社へ!
氷川神社 (大串)
大串氷川神社と呼んでます。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
桜が咲くと凄い美しさ!
愛宕神社(大中居)
桜が素晴らしいです。
桜が咲くと凄そうです。
古墳上に宿る神様の魅力。
八幡神社
古墳の上にある算額の神様を奉っている神社みたいです。
古墳の上に鎮座されています。
新緑の中で感激の参拝。
谷口不動尊
大吉がでたよ!
新緑の季節、立ち寄らせていただき参拝しました。
先祖代々のお寺で、心の安らぎ。
宝光院
昔からあり、先祖がお世話になっているお寺さんです。
昔からあり、先祖がお世話になっているお寺さんです。
神社前でのひと休み。
稲荷神社
場所的には、悪くないですよ。
神社前の道に駐めて参拝しました。
中村さんゆかりの地蔵が魅力。
中村地蔵
中村さんにゆかりのある地蔵らしい。
熊谷ドームを望む円丘の美。
熊野神社(大塚)
高さ4メートル以上の円丘がのった形。
熊谷ドームがみえる。
松の木が織りなす美しさ。
中野稲荷神社
たまたま近くに来たので寄ってみました結構きれいかなと思います。
松の木が素晴らしいです。
本殿の存在感、魅力満載。
熊野権現社
本殿しっかりありますのでもったいない感じがします。
車がじゃまだな・・・
梅の香り漂う菅原道真公の神社。
天満神社
菅原道真公を祀る神社で地域の氏子二十数軒により年間祭事を執り行っています。
偶々、お正月準備されていて、なかを拝見。
荒川清流と美景の饗宴。
十輪寺
荒川の清流、遠く秩父連山、北に浅間山、榛名山、赤城山、日光男体山などが眺望できる。
毎月通う!
龍台寺
打矢さんには毎月お世話になっております皆さんおすすめです。
由緒ある旧村社、歴史に触れる旅。
若宮神社
旧村社。
由緒ある児玉党の神社らしいです。
田園の白山神社で ポケモンGOを楽しもう!
白山神社
県道に側枝てあるのでとてもみつけやすい白山神社。
ポケモンGOジム。
三郷市岩野木の静かな神社。
富足神社
とみたるじんじゃ。
静かな小さな神社です。
清々しい景観が魅力の神社。
稲荷神社
建て替えからそんなに経ってなさそうで綺麗でした。
人気の無い普通の神社。
南側の紅梅と白梅、伊邪那美命の神社。
熊野神社(沼尻)
南側に植えられている紅梅と白梅が咲いていました。
社格 村社祭神 伊邪那美命 速玉男命 事解男命創建 天慶三年。
いつも綺麗にお手入れ、感謝!
興禅寺
いつも綺麗にお手入れをして頂きまして本当にありがとうございます。
静謐な堂山寺で心を癒やす。
堂山寺
町中の静かな墓地。
東光寺の不動明王を堂宇に安置、地名より堂山寺と通称されています。
歴史を感じる木の佇まい。
羅漢堂(旧井上馨侯爵邸堂宇)
木製の立派なお堂です。
明治天皇、昭憲皇太后両陛下の御下賜金を基として、山県有朋、伊藤博文、大隈重信らの発起で、井上公の屋敷内に建立されたもので、戦禍を潜り抜け現在...
昔からお祀りされた伝統を感じる。
氷川神社
かなり昔からお祀りされていた場合が多いようです。
新しい朝の目覚め、ここで!
稲荷神社
目が覚めます!
個人宅で味わう桜の美。
清光寺
特に何もないけど桜が綺麗❗️
無人無住の寺?
川口市の温かい礼拝。
鳩ヶ谷福音自由教会
牧師さんがお話し上手で、とても温かい教会です。
是非お近くの方は日曜日の朝の礼拝に出席されることをお勧め致します。
苔むした大木の神秘空間。
山祇神社
苔むした大木があり神秘的な所です。
自然の中にあるいいところでした!
高坂駅横の古墳上神社。
拂田稲荷神社/高坂13号墳
古墳の上にある神社。
こちらの神社は高坂13号墳という古墳の塚上に立っています。
幸手城で桜を楽しむ。
天神神社(天神島城跡)
落ち着いた雰囲気です。
夜中に訪れると…でます😱
高麗王の謎、白髭神社の秘密。
白髭神社
社殿の裏にひっそりと根精さまが鎮座されています。
白髭神社⛩ヒゲの文字が鼻の下のヒゲ 髭 を使用しているが 文字が変わってしまった例もあるので 一概に高麗王と無関係とは決め付けられない。
木々に囲まれた静かな隠れ家。
八幡神社
木々に囲まれていい感じです。
静かで良い処でした。
不動明王を感じる八幡の地で。
八幡寺
元々は大きな堂宇があり、不動明王をお祀りしていたようです。
関係ないしわわん。
歴史感じる金運神社。
雷電神社
この土地一帯の村社との由小さいながらどことなく雰囲気を感じるお社だと思います。
金運に御利益があるとのことで初参拝。
素敵な住職と心温まるひととき。
福正寺
住職、とても素敵な方です。
小高い場所にひっそり隠れ家。
神明神社
小高い場所にあります。
民家の庭先の細い道を歩きたどり着きます。
スポンサードリンク
