佐賀平野を一望!
正現稲荷神社
行きつけの神社。
階段上がってきてよかった~と思う事でしょう!
スポンサードリンク
心穏やかに桜道を。
教法寺
祖父母と叔父の法要でした心穏やかにお参り出来ました。
桜もとっても美しいです🌸
静かな住宅街の神社で御朱印を。
掘江神社
御朱印が頂ける神社。
優しい神主さんとお話しできて良かったです。
スポンサードリンク
土器山登山口の珍しい神社。
土器山八天神社
山が御神体というのは、中々珍しいと思います。
境内の中から土器山の登山口になります。
樹齢800年の杉に癒されて。
杉神社(三瀬村鎮守 杉大明神)
きちんと管理されとても落ち着いた感じの場所。
キレイに掃除されていて気持ち良いです。
スポンサードリンク
アマビエさんと共に疫病退散。
白鬚神社
偶然通りがかり、立ち寄ってみました。
無人で社務所はありませんが御朱印はあります。
神秘的な猿田彦神社で心癒す。
猿田彦神社
いつ行っても綺麗にされています。
地元の方に愛されている神社。
黒髪山登山の前に西光密寺へ!
黒髪山西光密寺
そこから山頂まで登りました。
道中に『崖崩れの可能性があるため通行止め』と表示されています。
住宅地に隠れた猫塚の魅力。
秀林寺(曹洞宗)猫塚
猫塚は珍しいなと思いました。
鍋島家と龍造寺家は仲が悪かったと思いきやそうでもなかったみたいです。
樹齢千年、豊玉姫祀る神社。
與賀神社
3年連続来ています。
御朱印が頂ける神社。
新撰組と歴史感じる庭園。
近松寺
和尚様の対応は良いし心癒される空間歴史を感じる。
きんしょうじと読みます。
鏡山に抱かれた由緒ある曹洞宗。
恵日寺【曹洞宗】
表庭は整備され、裏庭も綺麗。
貴重な肥前鐘が本堂の中にあります。
悠久の歴史を秘めた瑞光寺。
瑞光寺
庭園と建物の配置が美しく整っています。
ぜひいただきたい所でした。
龍が見守る空間で癒しを。
海童神社
空氣感あり、良いお迎えです🙏
御朱印は書き置きです。
圧巻の磨崖仏と四国八十八ヶ所。
法安寺
つつじのきれいな頃に護摩やってます。
すごく大きな石仏がありました。
学問の神様、圧倒的な龍樹菩薩。
蛎久天満宮
龍樹菩薩像にはとにかく圧倒されました。
インスタの投稿を見て伺いました。
四百年の歴史の禅寺で。
貴明寺
こちらの方に仏壇の魂抜きをお願いしました。
静かなお寺で座禅しました❗
小城公園の古い神社で癒しを。
岡山神社
小城公園の中にある神社。
小城公園敷地内にある神社。
淀姫命と青い鯱、川辺の神社。
淀姫神社(河上社)
参道沿いにある青い磁器製の鯱が有名なようです。
参道の手前に広い駐車場があります。
特別な御朱印、紫陽花に癒されて。
開運厄除大師 密厳山誕生院
七福神巡りでお参りました。
九州108霊場でお参りしました親切丁寧に話しをしていただきました何事も自分次第で変わる事を実感しましたまたお参りに行きます。
龍造寺家の御位牌を守る高伝寺。
高伝寺(曹洞宗)
ちょっと時間が出来たので初めて寄らせて頂きました。
ここも非常に立派なお寺さん。
山の中の静かな神社で心和む。
熊野神社
宮総代をしてる関係で訪れ穏やかな気持ちになれる場所です。
狭い参道を車で登って行き着いた所は山の中親切丁寧に御朱印頂きましたよ。
道祖神像で願いを込める。
鏡山道祖神
ネットで見つけた道祖神をお参りしました。
鏡山公園駐車場から歩いてすぐです。
神秘的な洞窟と仏様へ。
鶴の岩屋(法海寺)
佐賀新聞で記事を読みましたすごく感心があるのでいつか訪れたいと思ってます。
最上部の坂は急坂と苔で滑りやすいので手前までにしましょう。
清らかな風感じるニウ神社。
丹生神社
由緒あるニウ神社。
歓迎いただいてるのが清らかな風で感じ取れます🙏🌸🌸駐車場🈶ります!
唐津の美しい神社で穏やか祈願。
佐志八幡神社
住宅地にある神社です。
御朱印を直にお書き入れ戴きました広い境内美しく整えられていて清々しい神社様でした。
紅葉の森に佇む歴史の神社。
天山社
塞がっていたら大変だけど、、、、階段を上がって神門、拝殿がある。
毎年参拝してます。
豪華絢爛な楼門でご利益祈願。
祐徳稲荷神社 楼門
祝日の9時はゆっくり見れます。
日光東照宮の陽明門と同じ職人が、手掛けたという。
樹齢500年の幻想的な大楠。
国相寺
こんばんは母方枝吉家菩提寺は。
檀家でなくても相談に乗って貰えます☝️親切。
龍神様巡りで心を新たに。
白龍大神神社
口コミを見て先日参拝しました。
神職や氏子らしい方も見かけず謎のまま帰路へ。
伊勢神宮の御分霊、感無量の参拝。
肥前之國 伊勢神社
佐賀県に伊勢神宮から分霊された神社があると聞き参拝させていただきました。
以前こちらに来た事がありますが、久しぶりに来ました。
厄除けと御朱印、心安らぐ場所。
成田山 龍王院(佐賀成田山)
落ち着ける場所です。
九州八十八ヶ所百八霊場、第六十番札所のお寺です。
紅葉が美しい静かな神社。
多久神社
手入れはあまりされていない雰囲気。
猛暑を影響かタイミングの悪かったのか分かりませんがもみじの葉は赤くならず落ちていました。
歴史ある西宮神社で恵比須巡り。
西宮社
大阪の西宮神社の末社ひっそりと鎮座してました書き置き対応。
平安時代に兵庫県の西宮神社から分祀された恵比須さんを祀る歴史ある神社です。
子育て恵比寿で御朱印ゲット!
龍造寺八幡宮
多くのお子さま連れがいらっしゃいました。
御朱印が頂ける神社。
世界で唯一の警察官神社!
増田神社
お神輿も出るお祭りがあるそうです駐車場までの道がとても狭く、大きい車だと気をつけないとぶつけそうです。
人としての道を踏み外さないように生きて行こうと思えて来ます。
石段で運動、歴史感じる神社。
堤雄神社
駐車場から、長い階段があります。
あまり階段は多くないです。
山の斜面で感じる神秘の紅葉。
天山社
毎年参拝してます。
凄く雰囲気も景色も良い神社です。
伊万里の黒髪山、神秘の階段。
岳神社
神秘的な場所でした下に駐車スペースも有りました登るのに10分はかかりませんでした奥に滝に続く道が…ココに行くまでは道は石が落ちてたり…雨の後...
とても厳かな雰囲気の神社でした。
黒髪山不動寺で護摩焚法要。
太鼓岩不動寺(ご用件は麓の定林寺へ)
久しぶりにお参りしました。
庵主さんがご高齢で引退なさってからは護摩焚法要の際にお世話になっております。
スポンサードリンク
スポンサードリンク