桜と古木が織り成す歴史の神社。
中川熊野神社
お正月に参拝。
高校受験、大学受験の際に特によく参拝していました。
スポンサードリンク
落ち着く八尾の天満宮、由緒あるおわらの街。
天満宮
こじんまりとした天満宮です。
6年ぶりに来ました。
木造の美しい社殿でラジオ体操。
泉町金刀比羅神社
住宅街の中にある神社です。
親切に対応していただきました。
スポンサードリンク
関野神社横に便利な駐車場。
高岡關野神社 駐車場
そこそこ広かったです。
1時間100円と安いが、おっさん愛想がない。
川沿いの神社、樫類と苔の美。
御影神社
川沿いにある神社キレイに管理されている木に囲まれて独特な雰囲気あります。
小さい敷地だが樹木が多く綺麗 樫類・赤松 樫類の大木の木肌の着生シダ類と苔の青さが他で見ない程良い
駐車場無し 道のドン突きに 車は南西...
スポンサードリンク
上市駅北東、広々境内でリラックス。
熊野神社
上市駅の北東側に有ります。
街中にある割には境内も広い。
いつも開いてる新たな発見。
国分尼寺
いつもは閉まっています。
いつもは無人のようです。
スポンサードリンク
荘厳なご本堂で心浄化を。
日蓮宗 玉蓮山 真成寺
またの機会に行けるのを楽しみにしてます!
荘厳なご本堂は多くの仏さまがおられて心を浄化して癒やしてくれます。
歴史ある寺院の蓮が美しい。
無量寺
寺の前の蓮が美しい。
説明板が無い。
高野山真言宗の不動明王に癒される。
福王寺
僕が好きな仏像は、立派な不動明王像です。
一国観音霊場巡りで訪れました。
高台で眺める立派な門。
昭竜寺
素晴らしいばしょです。
高台にあり見晴らしが良かったです✨合掌✨
長谷川等伯の鬼子母神像前で歴史を感じるひとときを。
日蓮宗 妙伝寺
日蓮宗寺院。
素晴らしい 住職が說明してくださいました。
中々良い展望台、景色を満喫!
栃屋金比羅社・展望台
中々良い展望台です。
さんきょそん。
倒れた石囲いの金比羅さん。
金刀比羅神社
通り掛かりですが周りの石の囲いがほとんど倒れてました。
金比羅さんです。
県道346号から20mの魅力。
鉢伏の不動明王石像
特には感じるものはない。
こんなところに?
秋の幌武者行列へ、静かな神社で。
戸出野神社
子どもの頃はここでよく遊んでました。
秋季祭として10月に幌武者行列が行われるとの事。
庄川弁財天社で四季の癒しを。
元雄神神社(弁財天)
道路側から歩まれることをお勧めします。
龍神伝説を追っかけて?
高野山の山門、ライトアップで美しさ倍増。
宝寿院
弘誓会新西国霊場 三十二番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
古い文化財がある。
獅子舞と共に神社参拝。
石武雄神社
当日は祭日で獅子舞等が有り、楽しそうでした~
参道鳥居を抜けると境内鳥居があり 正面にサッシに囲まれている拝殿があります、雪の多い地方ではサッシが多いですね、関西ではあまり見かけません、...
雄山神社で山頂絶景体験。
立山末社 雄山神社
な、何も無かったです。
雄山神社の末社は珍しいかも。
砺波市の杉巨木、神秘の魅力。
日吉神社
大切な地元の神社です。
境内に杉の巨木が3本あります♪社殿に向かって左手のものが最大で幹回り5.8m,右手が4.5m,背後のが4.1mでした。
地元に愛されるエネルギー満点のお宮。
中曽根神社
参拝させていただきました。
社格は旧村社。
黒東で癒しのポケモン祈願。
入善神社 社務所
2019年の元旦は大変にぎわっていました。
社務所がかなり広い。
明治の歴史感じる、佐味神社へ。
佐味神社
稲作系沼保の人たちと佐味神社の関係性に興味あり。
明治時代に神明社と八幡社を合祀したお宮です。
呉羽町を見渡す趣深いお寺。
吉祥寺
なかなか趣のある寺院です。
昔からあるお寺ですね。
杉並木と黄色いじゅうたん。
赤丸浅井神社
杉が両側に植えられている参道が特徴的な神社です。
黄色い落ち葉のじゅうたんとのミックスがとても良いと思います🎵
富山の歴史を感じる、除夜の鐘体験!
日蓮宗 大法寺
家のお墓あります。
いつもお世話になっております。
鳥居と線路が交差する神秘。
槌宮神社
鳥居の間に線路がある、不思議な神社さんです。
博労小学校区の南部を氏地とする、氏神様。
夜の観音様が輝く霊園。
信光寺
叔母の納骨に訪れましたけど、階段が急でこの先加齢でお参りも大変そうですねぇ。
裏にペット専用の霊園があります。
新治神社で心身を清める!
新治神社
だぁーれもおらず、寂しいく感じました😞
会社の新年のお祓いに毎年いきます。
坂を登れば、重文11面観音像に出会える。
常楽寺 観音堂
常楽寺本堂より少し坂を登ったところにある観音堂。
喜歡寺院神社文化。
歴史感じる越中法然の癒し。
極楽寺
素晴らしい歴史のあるお寺です。
小学校の頃友達と境内でよく遊んだ記憶があります!
八十八の仏様巡り、心豊かな旅。
正法寺
参拝させていただきました。
回りに88の仏様がいてぐるりとまわれます探しまわるのも楽しめますね。
神社の狛犬、謎の古戦跡!
加茂神社
海の近くにある神社。
謎のまま帰ってきた。
立山連峰と列車の絶景!
神明社
天気がいまいちでした。
あいの風とやま鉄道 JR貨物と立山連峰からめて撮影するなら此処。
大きなケヤキと歴史の碑が奏でる、家族の憩いの場。
白山比咩神社
家族を連れて行きたくなりますね。
地元の神社です。
高龗神と瀬織津姫に触れる場所。
雄神神社
クラオカミを主祭神にし瀬織津姫神を配祀しているそう。
セオリツヒメも祀られており、パワーを感じる神社。
石動駅近くの新納骨堂!
光顔寺 納骨堂 越乃國阿弥陀堂 明照廟堂
小矢部市の街中に立派な納骨堂が有ります。
境内が綺麗に舗装されています。
北陸33観音霊場巡りの聖地。
観音堂
北陸三十三観音霊場にて参拝。
木造の立派な本堂。
大岩の祠で金運アップ!
大岩山 金毘羅宮
参拝しました。
ここは誰もこないし、静かにお参りできてよかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
