山門までの石畳がとても素敵。
瑞應山大福寺
山門までの石畳がとても素敵。
スポンサードリンク
歴史感じる久能山東照宮。
久能山東照宮
ロープウェイで行ってきました。
元和2年に創建された久能山東照宮。
118段の美しい雛飾り。
素戔嗚神社
伊豆稲取にあるお雛様で有名な神社。
宿泊した宿のスタッフさんから「とにかく細い道を登っていきます」と聞いていたので辿り着けましたが、聞いていなければ不安になる道だと感じました明...
スポンサードリンク
富士山本宮で神様を感じる。
富士山本宮浅間大社
先日富士山初冠雪の日に近くまで行きたくて伺いました。
読みは「ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ」です。
祖父のお墓参りあまりに久しぶりすぎて記憶がおぼろげ...
紹隆寺
祖父のお墓参りあまりに久しぶりすぎて記憶がおぼろげ!
スポンサードリンク
富士山本宮で神々と出会う。
富士山本宮浅間大社
初めて参拝した時にこんなに綺麗な神社があるんだー!
身延線の富士宮駅から歩いて10分ほどで着きます。
心温まる、懐かしの空間。
下五貫島観音堂
なつかしいばしょです。
スポンサードリンク
いつでも使えるトイレ、安心のひととき。
七面堂
トイレがいつでも使えたらなぁ…
こちらへ足を運ぶと気持ちがスっと楽になり落ち着きま...
西運寺
こちらへ足を運ぶと気持ちがスっと楽になり落ち着きます。
車だと100回くらい通り過ぎるでしょう。
釣江寺
車だと100回くらい通り過ぎるでしょう。
線香をあげました。
桃林寺
線香をあげました。
お近くの神社です。
朏三日月稲荷御本社
お近くの神社です。
天神社
風祭神社跡地。
本光寺
日蓮宗寺院。
江雲寺(こううんじ)
江雲寺
江雲寺(こううんじ)
小さなお堂ですが木造十一面観音は御前崎市指定文化財...
玄翁堂
小さなお堂ですが木造十一面観音は御前崎市指定文化財。
バイパス沿いにある小さな神社です。
潮神明宮
バイパス沿いにある小さな神社です。
静かな場所にある寺です。
正泉寺
静かな場所にある寺です。
高岳寺
綺麗ですね。
静かな富士山スカイラインで。
山之神
あまり目立ずにひっそりとした雰囲気。
山ノ神
名前がわからん。
ポツンと有る。
継全寺
ポツンと有る。
富士山本宮で感じる神秘なひと時。
富士山本宮浅間大社
先日富士山初冠雪の日に近くまで行きたくて伺いました。
読みは「ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ」です。
集落の中の道路沿いに祀られている。
薬師堂
集落の中の道路沿いに祀られている。
車で近くまで行けるけど、おすすめはしないよ。
青野山稲荷神社
車で近くまで行けるけど、おすすめはしないよ。
山の上、ひときわ美しい河津桜。
鎮守山
木蓮が植えてあり山の上の河津桜も綺麗。
鐘楼堂の向かいにある。
御堂
鐘楼堂の向かいにある。
石楠花が美しいお寺です。
普應寺
石楠花が美しいお寺です。
圧倒的な巨木、大楠の神社。
川津来宮神社
畑の間の細い道を入っていった所にある神社。
大楠がとても素晴らしいです。
伊豆の國一宮で心を洗う。
三嶋大社
2025.1元旦のお昼に初詣に伺いました。
1日に初詣おしています。
富士山初冠雪の日、湧水の美。
富士山本宮浅間大社
霊峰富士を望む壮大な景観と、湧玉池をはじめとする清らかな湧水が魅力です。
駐車場の出入り口がわかりにくいのと狭いのが難点!
満開の夜桜にライトアップしていました。
教安寺
満開の夜桜にライトアップしていました。
誰もおみえにならなくてお参りだけさせていただきまし...
妙徳寺
誰もおみえにならなくてお参りだけさせていただきました。
懐かしい感じのする静かなお寺です。
阿弥陀寺
懐かしい感じのする静かなお寺です。
明の方式に則った朱塗りの漢門は浜松市指定文化財とし...
大雄寺
明の方式に則った朱塗りの漢門は浜松市指定文化財として有名です。
近年 六人の遺骨が埋葬されたカメが出土しました。
六祖神社
近年 六人の遺骨が埋葬されたカメが出土しました。
由緒ある神社で心を清める。
日吉神社
由緒ある神社。
龍泉寺
日蓮宗寺院。
寅年の寅の日、特別な瞬間を。
毘沙門堂
寅年の寅の日に参拝致しました。
隠れた宝石、味の発見!
興福寺
わかりずらい場所にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
