長い杉林と京間の魅力。
松尾八幡宮
おちつく雰囲気といなかの風が最高です☺️長い杉林がいい。
お参りして納得しました😊 拝殿、本殿ともに立派で、門も印象的でした。
スポンサードリンク
74段の階段を上る拝殿探訪。
稲荷神社
なにげに74段ありました😁
住宅街の隠れたイザナミ神社。
愛宕神社
住宅街にひっそりとある神社です。
イザナミの子供の火の神様を祀った神社。
スポンサードリンク
静寂に包まれた小さな神社。
天一神社
小さい神社です。
春野町にある、小さい神社です。
坂本龍馬の足跡、津野氏の歴史!
吉祥寺
長曾我部元親の三男「津野親忠」が養嗣子となり継いだ「津野氏」発祥の地。
坂本龍馬が脱藩の道がある。
スポンサードリンク
夕方の明かり輝く、幡多三座。
加茂神社(加茂八幡宮)
賀茂神社/加茂八幡宮/賀茂八幡宮)。
夕方に明かりが神社にあったので、初めていきました。
神秘の28番札所、心の空間。
大日寺 奥の院 爪彫薬師
神秘的な場所です。
教えてもらって行った!
驚きの楠に会いに来て!
須賀神社
境内に大きなクスノキがある静かな神社でした。
こちらの楠が大好きで、何度もお詣りしています。
境内のヒノキと石段、特別な体験を!
日吉神社
境内に2本のヒノキが並んで立つ。
石段の傾斜は、なかなかのものです。
神母神社と楽しむ小さな夏祭り。
神母神社
普通だねぇ 木のほうが気になるんよなぁ。
根元がなんとも言えない迫力です🐱
宿毛の奇祭、竹回しの魅力!
曹洞宗 藤林寺
土佐一条氏の初代当主・一条房家の菩提寺。
宿毛の奇祭と言われる野菜祭りヤーサイが行われるお寺大竹を立てて境内をくるくる回る竹回しはなかなか壮観。
土佐神社の御旅所、神聖なひととき。
土佐神社離宮
かつては、土佐神社の御旅所だったとのことです。
神聖な場所です。
緑に囲まれた神聖な場所、十二所神社。
十二所神社
本山の街中から坂道を登って、水路沿いで一旦小休止。
わしのウォーキングコース本殿直しゆうみたい。
静かな小屋と秋晴れの登山。
松尾峠 大師堂
宿毛方面から、松尾峠直前まで、なだらかな登りです。
登りは急ですが、愛媛県側は整備された緩やかな道です。
狛犬に癒される岡本神社。
河内神社
岡本神社へ上がったあとではつらい😅 上の狛犬がかわいいです😊 シンプルな神殿も良い感じでした。
桂浜から登る神社の独特空間。
海津見神社
なんか普通の家みたいな神社です。
桂浜からの階段を登っていったところにあります。
がっちり大きな拝殿に感動!
椎名八王子宮
がっちりとした大きな拝殿です。
坂本龍馬ゆかりの神社で歴史探訪!
坂本神社
お世話がされていなくて、草ぼうぼうでした😅
雑草が沢山生えており行きにくかった。
歴史感じる八幡宮、厄ぬけ石で運アップ!
久礼八幡宮社務所
鬱蒼とした鎮守の森に歴史を感じます。
高岡郡中土佐町久礼の八幡宮です。
高知県で御首題を体験しよう!
妙國寺
普通の お寺。
お世話になっております❗️
神社の本殿へ300段の挑戦!
金峯神社
階段が300段近くあって疲れました😖💦 ここで、こんな階段に出会うとは想像していませんでした😅 車でも上がれますが、かなりの坂です。
かつては17部落の総鎮守としてあがめられてきました。
病気鎮め、伝承の神社へ。
大崎八幡宮
病気や疫病鎮めの玄蕃さまを祀っている神社です。
この地では別の伝承がある
勝頼は武田氏の流れである香宗我部を頼って土佐に来た。
夫婦杉と吊橋の神秘的眺望。
河内神社
吊橋から見る景色は水モキレイで最高です。
夫婦杉と橋からの眺めは、なかなか良いです😊
池川の丘に鎮座する優雅な社殿。
池川神社
大きくて立派な神社です😊 本殿は囲われていて見えませんでした。
学校側から登って行きました。
高知の天台宗、板垣門の魅力。
龍乗院
高知には珍しい天台宗のお寺です。
このお寺の門は板垣退助の生家から移築した物ですが車が通れる様に半分壊されています。
歴史ファン必見、希義の鞍掛け岩。
吉良神社
元親さんの甥っ子の吉良親実さんが祀られているようです。
源頼朝の弟
吉良希義を神としてまつった神社
希義の鞍掛け岩という‼
希義の最期の地も歴史学者の研究や歴史ファンの見学が絶えない。
龍神が待つおもしろ神社。
龍宮神社(龍宮厳)
こちらには龍神がいました。
県か市がお金かけて直して欲しいな。
独特の場所で神様と出会う。
須賀神社
立派な神社です。
【須佐之男命の名は何を意味するのか?
秘境の夏祭り、北浦天満天神宮。
天満天神宮
国道から少し入った秘境感の残るお宮です♪
本殿は囲われていて見えません。
本殿の神秘を感じて。
室原横倉神社
ここも、本殿は囲われていて見えません。
立派な本殿と狛犬の迫力。
蘇我神社・八幡神社
ブルーシートで覆われていました。
どこも狛犬が立派です。
横倉神社隣の特別な木。
秋葉神社
鳥居の横の木が存在感がありました(^^)v
横倉神社に隣接してます。
土佐十景歴史を感じる神社。
甲殿住吉神社
とても雰囲気があります。
古色蒼然の趣ある神社。
織田信賢のお墓、歴史を感じる探訪。
眞如寺
わかりませんでした😅
旧bo提寺(原文)旧菩提寺。
普通の建物で、特別な雰囲気を体感!
糺鴨神社
建物は普通ですが、全体の雰囲気は悪くないです😊
敬神崇祖、たんじょう神社へ。
丹生神社
たんじょう神社と読むのですね。
敬神崇祖。
散歩がてらの土御門上皇の隠れ家。
高良神社
散歩がてらに参拝しました。
土御門上皇の御所だったかもしれないとのことですが、寂れています。
由緒正しい佇まいを体感。
堰留神社
所在地と由緒正しい佇まいが、素晴らしい。
石段を上がると城の美景!
西宮神社
南久万の氏神神社です。
石段をあがると、お城が見えて、とても綺麗でした。
素敵な礼拝堂で心温まるひととき。
日本基督教団 高知教会
礼拝堂が素敵な教会でした。
高知の教会です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク