春の桜が彩る特別な時間。
三嶋神社
道路を歩いてると脇にポツンとあります。
春になると桜がきれいに咲きます。
スポンサードリンク
もの凄い古いお寺を探索。
長養寺(梅・桜)
もの凄い古いお寺です皆さん、よろしくお願いしますね。
お寺……だったのか😨
坂戸市新ヶ谷の霊園、心安らぐひととき。
真谷寺
敷地内に霊園と小さな公園があります。
坂戸市の新ヶ谷にある真言宗のお寺です。
スポンサードリンク
遠くからは作業小屋、でも中身は本格派!
雷電神社
遠くからみると、ただの作業小屋に見える。
かなり小さな御社です。
伊勢方八幡神社で感じる地域の温もり。
八幡神社(伊勢方)
その民家が集まった集落の一角に、伊勢方八幡神社があります。
小さな神社で 伊勢方の地域に昔から 地元の方々のお参りを感じる場所です。
スポンサードリンク
高雲寺に佇む荼枳尼天尊の神社。
稲荷
曹洞宗高雲寺の中にある荼枳尼天尊稲荷神社です。
医王山 長善寺で両親とつながる。
曹洞宗 医王山 長善寺
正式名は曹洞宗 医王山 長善寺の様です。
両親の墓があります。
スポンサードリンク
草加市最大の教会、大迫力!
天理教 立野堀大教会
草加市で最も大きな教会です。
でかい。
春のお彼岸にぜひお立ち寄りを!
密乗院
春のお彼岸にはまた伺います。
東に200mほど行くと、同じ密乗院があります。
鰐口の祈願で心が安らぐ。
鰐口
案内板には
鰐口とは社殿や仏堂の軒下につるして参拝人が布で
編んだ大綱を振り動かして祈願するものです。
葛貫の神社で信仰に触れる。
住吉四所神社
この神社は葛貫にあり、地元の信仰している神社です。
ここも二回目です
。
本物の教会、心温まるひととき。
日本福音教会連合 聖泉キリスト教会
ちゃんとした教会だと思います。
大崎公園横で子孫繁栄!
頭先稲荷大明神
大崎公園の横、子孫繁栄を祈ります。
「頭先」は「ずさき」と読む。
旧村社の歴史を感じる特別なひととき。
稲荷神社
旧村社。
旧村社格。
松が映える神社で心に残るひととき。
稲荷神社
鳥居をくぐると立派な松が印象に残るほど絵になる光景が目に焼き付く。
よく手入れされた境内が印象的な神社です。
別所山 月窓寺の静かな佇まい。
月窓寺
別所山 月窓寺ときがわ町別所にある曹洞宗のお寺で無住のようです。
御神前の角石塔、見逃せない!
中野神社
御神前の道路を通過した時に角石塔が何基か目に入りました。
見ざる聞かざる言わざるを掘った石碑(記念碑)がありました。
樹々に囲まれた素敵な神社。
金山神社
数少ない樹々との配置が良い感じ。
市立若宮中学校の校章のルーツがこの神社にあるらしい。
中新井の石碑を訪ねて。
神明神社
中新井の神社。
左手の石碑。
大きなお寺の分家で体験を!
真言宗 智山派 無量寿山 泉蔵院 阿弥陀寺.
大きなお寺さんの分家です。
1200年の歴史を歩む神社参拝。
泉井神社
1200年以上の歴史ある神社。
神社に併設している集落センターの駐車場に駐めて参拝しました。
大己貴命祀る蓮田の神社。
南新宿久伊豆神社
いつもウォーキングの途中でお参りさせて頂いてます。
社号碑には「村社」とあり。
急な階段を上れば新発見!
別院心願寺
駐車場からの階段、ちょっと急ですよね~
飯能市岩沢の真言宗、道沿いのお寺!
明王寺
良く通る道沿いにある寺です。
飯能市岩沢に有る真言宗智山派の寺院です。
木々に囲まれた御雷殿。
おてれんさま
御雷殿さま(おてれんさま)は御稲さまのようです。
周囲を木々に囲まれ近くに行かないとその姿を見る事が出来ない祠です。
夜空に舞う火祭りの魅力。
諏訪神社
27日夜、火祭りが執り行われます。
火祭りは、最高です。
閑静な佇まいで、安らぎを。
境内社
誰か掃除してください。
閑静な佇まいのところです。
心温まる対応が魅力!
音無山 光明寺
対応がとても良い。
石垣に囲まれた静けさ。
日蓮正宗 妙乗寺
夜、庭に、入ることが、できない、石垣に固く閉ざされている。
遠目からはお寺さんには見えません。
真言宗の静寂に包まれて。
猪俣山 正円寺
このお寺は真言宗のお寺です。
2つの鰐口についての説明板が設置されています。
神楽殿と共に特別な体験を。
神楽殿
この近辺では神楽殿のある神社は少ないですね。
境内の祠に祀られたお稲荷様。
境内社「稲荷神社」・「八坂神社」
境内奥にある小さな祠にお稲荷様。
冨士神社で神々に浸る。
冨士神社
その音は雷のように関東に響き渡り、当地にも灰燼を降らせました。
雰囲気が素晴らしいと思いました。
ピカピカの社殿で天神様と蛇口神をお迎え。
東入西神社
なかなか優秀だと思います。
社殿は建て替えたばかりみたいでピカピカです。
お寺の音色が響く場所。
泉蔵院
近くにあるお寺なのでたまにお経をあげさせていただきます。
高福寺へは門柱が有る県道側からはアコーディオン型門扉が閉まっており入る事が出来ません……😅裏手に廻りこんで墓地からであれば寺の敷地に入る事が...
高台の神社で心安らぐひととき。
上野田天神社
高台にある神社。
みつけたよー。
親切な住職が待つ場所。
龍宝寺
住職さんがとても親切でした。
小鹿神社の跡に佇む歴史を感じて。
小鹿神社元宮
昔はここに小鹿神社があったそうです。
綺麗に管理されたお稲荷様。
稲荷神社
小さいながらも綺麗に管理されているお稲荷様です。
桜咲く大慶寺稲荷の縁日へ。
大慶寺
第1週日曜日に大慶寺稲荷様の縁日があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
