中津駅近!
ヴィラルーチェ
ランチのハンバーグがめちゃくちゃ美味しいです^_^中津駅近くに行く時は必ず寄ります!
先日、友人の結婚式で行きました。
スポンサードリンク
神武天皇御訪問地、歴史の息吹。
妻垣神社
ご祭神は、玉依姫命、応神天皇、神功皇后です。
お正月に初詣に行きました。
秋色に魅了される金鱗湖近くの寺。
佛山寺
由布院駅前から出発する、馬車観光で訪れました。
歴史を感じさせる落ち着いたお寺でした。
鬼の石段を越えた先に、圧巻の磨崖仏。
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)
20円でロウソクとお線香が2本づつ1セットで奉納できます磨崖仏は圧巻でした拝観料は大人 300円です。
かなり急な階段を登ったところにありました。
六郷満山第十三番札所で心静かに。
威王山 無動寺
後ろの山に登ればまた違った景色が見れます。
無動寺耶馬の視察に同行したさい立ち寄りました。
スポンサードリンク
濃霧の中の神秘、白山神社へ。
白山神社
岩の間に祀られた神社です。
次回は上まであがってみたいですね。
茅葺の仏殿で心温まるひと時。
泉福寺
いつ行っても境内が綺麗に整備されている。
御朱印もその場で書いていただけました。
可愛い御朱印と住職の笑顔。
延隆寺
安産祈願、子供の命名で3年ほど前からお世話になっています。
住職がとても気さくで面白い方です。
不動明王と共に心安らぐ境内。
神宮寺
宇佐神宮六郷満山霊場2017.12.10参拝 御朱印頂きました。
九州三十六不動霊場二番札所。
厄払いと霊場巡り、赤松山へ!
赤松山願成就寺
道路からも分かる立派な山門です。
2017.12.10宇佐神宮六郷満山霊場 赤松山願成就寺 御朱印頂きました。
国宝級の仏像が迫力満点!
真木大堂
正に国宝級の仏像が勢揃いで圧巻でした。
全くの素人だけど、仏像が凄いというか、迫力がある。
毎年10月14日はケベス祭り!
岩倉社(櫛来社)
この神社はケベス祭りの神社です。
毎年10月14日にあるケベス祭りに行ってきました。
国東の深い歴史、岩戸寺で。
岩戸寺
国東半島ロングトレイルで利用しました。
九州四十九院薬師霊場10番札所です。
金鱗湖の鳥居で神秘体験!
天祖神社
金鱗湖の近くにあります!
湯布院に訪れる時には必ずいく場所です ものすごく大きな木やお宮の裏側の金鱗湖にある鳥居が素晴らしいですねこの場所には高貴な神様がいらっしゃる...
三人寄れば文殊の知恵古刹の神聖な階段。
文殊仙寺
役小角の伝承のあるお寺さんだそうです。
宇佐神宮六郷満山21番、国東六郷満山25番札所です。
朱の社と共に神秘的なひと時。
宇佐神宮
お祀りされてきました。
全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
六郷満山で笑う薬師如来。
瑠璃光寺
まず 癒やされました空気が 健やか88歳に なる 御住職さん ご夫婦と 大笑いしながら 暫し 楽しい時間を 過ごしました 感謝です 有難う御...
あまりの蚊🦟の多さに断念😅階段の上の方で声を掛けて頂いたのだけど、蚊がおさまった頃に又来ようと思います。
竜巻地獄の源泉で、心和む温泉。
長泉寺
温泉巡りで訪れました。
駐車場はちょいと手前にあります。
静寂に響く弥勒仏の声。
宇佐宮 大楽寺
文化財収蔵庫の建設に伴う発掘調査が行われました。
綺麗に整備された境内です。
菅原道真公の梅の花、幻想的なパワースポット。
犬丸天満宮
2017年の24年に一度の酉年に行われる大祭に運良く行く事が出来ました。
菅原道真公が九州初上陸の地。
阿吽の河童に会える神社。
雲八幡宮
銀杏と河童の印象でした。
阿吽のかっぱの狛獅子?
長安寺で絶景と仏像を堪能。
長安寺
長安寺には、小さな金銅仏の 観世音菩薩がいらっしゃいます。
国東半島の豊後高田にある長安寺は「花の寺」と呼ばれている。
神秘的な雰囲気、急階段で日本一の手水鉢へ!
末廣神社
御祭神は天御中主神と大山積神の2柱の神です。
雰囲気、ある神社です😄
宇佐七福神霊場で紅葉に癒されて。
神護寺
お寺の敷地内も神秘的なのでおすすめですd(´ω`*)
現在は女性の住職と以前聞いたです・入口をずっと歩むと奥の方に釈迦涅槃像が横たわってます。
耶馬溪と青の洞門、歴史の旅。
興禅院
まさか耶馬溪の青の洞門とつながりがあるとは思いませんでした☺️
九州三十三観音霊場15番札所です。
熊野磨崖仏と金色の仏像。
胎蔵寺
銀ピカの仏像が、いっぱいでした。
山の空気が綺麗で心が洗われた感じがして凄く癒されました。
尼さんの笑顔と、美しい油布の山。
正雲寺大分別院
いつも優しい笑顔でお迎えしてくださいます✨
いつもお世話になっております。
花手水と三日月の滝。
嵐山瀧神社
花手水がキレイです神社さまの横を流れている川三日月の滝は玖珠のナイアガラやミニナイアガラとも言われています。
手水の写真を撮りたくて行きました。
神と仏の祈り響く、六郷満山の聖地。
天念寺
見応えのある耶馬があります。
竹田津港から直行。
不動明王が守る静かな霊場。
治地山 大聖寺
いろいろな文化財があります。
令和2年1月16日 六郷満山治地山 大聖寺ご本尊 不動明王20番札所入り口の脇に仁王像が構える。
紫陽花祭と白猪に出会う神社。
宝八幡宮
シシガミ様がいらっしゃる紫陽花の季節はとても美しい神社です。
紫陽花がとても見事です。
歴史を感じる賀来の神社。
賀来神社
ちょっとお参りするのに、お薦めです。
徳永英明のCDを爆音で流してくださってありがとうございました。
湯布院の歴史漂う神社へ。
宇奈岐日女神社
湯布院散策の際に参拝させてもらいました。
歴史の重さに感動すると共に平成初めの台風被害で樹齢五、六百年の大木がたくさん倒木、本殿も甚大な被害を被ったとのことですが、地元の皆さんの手厚...
お地蔵様にお願い事、叶えます!
高塚愛宕地蔵尊
大分県日田市天瀬の高塚愛宕地蔵尊。
高塚さんの呼び名で知られる神仏習合スタイルの寺院。
宝くじ当選祈願の神社!
八坂社(富来神社)
予想以上に風格のある神社だった。
2022.5.292回目の訪問!
高山寺で心洗われるひととき。
西叡山 高山寺
お寺の対応が良く、とても丁寧でした。
ほぼお寺の為にある道を、車でずっと上がって行きます。
椿光寺で優しいお祓い体験。
国東山椿光寺
住職がとても優しい方で、お祓いやお茶をご馳走になりました。
近くに有りますが、「椿光寺」しゅんこうじで、訪ねて下さい。
九州最古の木造建築物、富貴寺の紅葉幻想。
富貴寺
八百屋んおいさんの紅葉散策九州最古の木造建築物である国宝【富貴寺】のライトアップへ四季折々の表情を見せちくれる富貴寺今の時期富貴寺を中心に取...
大分に来てから、始めて参りました。
宇曽山頂の絶景、力を授かる。
宇曽嶽神社
駐車場から宇曽山頂の奥社まで10分ちょっとです。
本殿まで登ると景色が良好です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク