緑多き通りで幸せ探し。
幸福の鐘
案内板が有り、ふと立ち寄り。
幸せになれますよーにガンバガンバ。
スポンサードリンク
本当に美味しい寿司を堪能!
とも江寿司
本当に寿司が美味しい!
古戦場跡で歴史に浸る。
矢坪坂の古戦場
道路沿いの坂の途中に古戦場跡の説明版があります。
歴史がしのばれる。
スポンサードリンク
説明看板のある便利な駐車場。
大椚一里塚
説明看板と駐車場があります。
心温まるコミュニケーションの場。
ノースコム集会所
コミニケーションの場所です。
24時間無料駐車場完備!
上野原商工会 新町第一駐車場
無料駐車場24時間利用可能。
40年の歴史、トトロ目玉ツリー。
加藤眼科
丁寧に対応いただきました。
トトロかないます👁️🎄👁️
上野原でも老舗40年近くの眼科屋さんです
目を大切に。
歴史を感じる牛馬尊石塔。
甲州街道庚申塔
牛馬尊石塔と庚申塔(三猿も見える)があります。
いつの時代なのかわかりませんが、庚申塔などがありました。
大野調整池制水門
こちらは2025年04月09日の訪問となります。
上野原市の幼稚園、歴史ある跡地で育む。
上野原こども園
上野原市の幼稚園 保育園以前の市立病院の跡地に建ってます。
前市立病院跡地上野原こども園保育園です。
市役所駐車場の充電器完備!
EV充電スタンド
充電器が2台もありガソリン車とは別の場所にあったのでとても助かりました。
市役所の駐車場にあります。
廃校の体育館で特別な体験を!
旧大鶴小学校
かつては、3階建ての立派な校舎がありました。
廃校になってて、体育館として使用できました。
社屋建設中の活気溢れる会社。
(株)トリケミカル研究所
いい会社です。
3個目の社屋建設中、トラックも、人も頻繁に出入りしている。
便利なドライブスルーで安心。
サンロード調剤 新田店
体調を気遣って下さる男性の薬剤師さんがいらっしゃって心強いです、これからも利用させて頂きます。
里山と共に楽しむ、300円の駐車場。
尾続フラワーガーデン駐車場
登山口に近い駐車場300円と良心的。
最高の里山が見れます。
談合坂トイレの美しさ、訪れたくなる場所!
セブン銀行 談合坂SA下り 共同出張所
隣にきれいなトイレ有ります!
談合坂サービスエリア下り、トイレ前にあり。
地元密着型の安心感。
大目郵便局
アットホームな地元密着型の郵便局です。
Keunchukuu(原文)Keunchukuu
歴史感じる備蓄倉庫、江戸の趣。
安寺沢の郷倉
四月に大型バイクで道志道側から林道を通って来訪。
元は一古沢にあったものを安寺沢地区に移設したもの。
スポーツ広場の駐車場、自由に使える!
駐車場
スポーツ広場の駐車場ですが、利用者限定ではなさそうです。
尾根道の最後の頂、御林峠へ!
尾続山
御林峠から、尾続へ下る。
要害山登山口( 山神社手前 )から続く尾根道の最後の頂になる。
秋葉山常夜灯の歴史を感じる。
大椚宿発祥の地
住宅地の道路脇に史跡があります。
安永六年(1777年)の秋葉山常夜灯があります。
肉の臭みゼロ、メガ盛り満足!
KEBAB WAGON
他のケパブ店にある、肉の臭みが無く。
よく通るので口コミを見て気になり寄ってみました。
野田尻宿の鎮守で心安らぐ。
犬嶋社
野田尻宿の鎮守。
旧甲州街道 野田尻宿の神社。
県道から川向こうの隠れ家。
近任神社
県道からは直ぐ川向こうに見えますが真っ直ぐには辿りつけません。
社へのアプローチがキツい。
手入れの行き届いた、上野原あきる野線の風景。
愛宕神社
新しい社ではないが、草刈りなど行われて手入れされている。
ここの近くの上野原あきる野線で撮った風景です。
芦垣集落の奥深く、特別なひとときを。
稲荷社
芦垣集落の奥。
芦垣という集落の中にあります。
廣瀬大尉の墜落地、戦の記憶を今に。
廣瀬大尉戦死碑
体当たりされた廣瀬大尉の墜落地に地元の方々が碑を建立されました。
B-29爆撃機に体当たりして戦死された廣瀬大尉(二階級特進)の飛行機が墜落した場所だそうです。
徹底指導で成績アップ!
文理学院 上野原校
分からないところを徹底的に教えてくれるので成績向上に繋がりました。
ひっそり静かな資料館の魅力。
かなやま金山資料館
テーブルと椅子はあるのですが、建物の中に入れるような雰囲気ではなかったです。
ひっそりとした静かなところです。
相模湖を望む愚痴聞き地蔵尊祭。
曹洞宗 護國山 慈眼寺
諏訪のお寺さん。
相模湖が、一望出来ます。
猫を救う森の力、薪も手軽に!
北都留森林組合
高所に登ってしまい30時間以上降りられなくなってしまった猫を助けてくれました!
経営理念「森を中心とした持続可能な流域循環型社会の実現」
山里の古寺で歩く、心癒されるハイキング。
清泉寺
いい!
JR上野原駅からハイキングコースへ行く路線バスに乗り、山の中をグルリと歩くハイキングコースの足をのばして、途中にお詣りするといい感じです。
キレイで広いお寺の魅力。
福泉寺
キレイで広いお寺です。
尾名手川の滝で遡行冒険!
尾名手川源流
7~15m位の滝がいくつかかかり、楽しい遡行がてきます。
奥之院からの黒い道を進んで。
軍刀利神社 岩坐
奥之院から黒い湿った道を登り進むこと5分ほど。
上野原の親切な運転手達。
富士急バス 上野原営業所
運転手が皆親切。
上野原では重要なインフラです。
ライフジャケットで楽しい水遊び♪
ミューの森 リバーサイド
子供はライフジャケットと水鉄砲が借りられます。
旧甲州街道の坂道を登って!
武甕槌神社
ちょっと山道歩いて辿り着くことができます。
昔の賑わい思い出す、天神祭りの魅力。
紅梅神社
古来縄文時代より住居があったんだなと日当たりよく清水あり住みやすいとちだったのでしょうね今は‥‥‥‥
御神体は自然石のため、何もない神社です。
立派な屋敷、鶴川宿の魅力。
甲州街道 鶴川宿 富田本陣跡
鶴川宿 富田本陣跡は、今でも立派な屋敷が建っていました。
スポンサードリンク
