朝7時オープン、石鎚山登山の拠点!
石鎚スカイライン下駐車場
トイレが綺麗。
24時間とてもキレイなトイレ🚽使用可能。
スポンサードリンク
センス光るキレイな貸別荘。
一棟貸し別荘「千本テラス」
キレイでセンスの良い貸別荘です。
台湾の思いが詰まったコロッケ。
喜楽里
コロッケ美味しかったです。
ゆっくりくつろげて、最高です‼️
スポンサードリンク
おばあちゃんのりんご、毎年の美味しさ!
おばあちゃんの高原りんご
おばあちゃんのりんご最高です。
おばあちゃん毎年美味しいリンゴを食べさせてくれてありがとう。
陸軍大将の書が彩る、三女神の神社。
三社神社
通りがかりにすごく気になってお詣りさせていただきました。
田心比売命(たごりひめのみこと)、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)の宗像三女神を祭っています。
スポンサードリンク
日本の山里で竹灯籠まつりを楽しもう!
ふれあいの里さくらぎ(上畑野川農産加工組合)
竹灯籠まつりに訪れました。
竹灯籠まつりで行きました。
崖の中の不動明王、クールな空間!
古岩屋不動尊
This place is so coolこの場所はとてもクールです。
ふと上を見ると立派な像が穴の中に。
スポンサードリンク
とても綺麗な川です。
小村発電所取水堰
とても綺麗な川です。
桜満開のハイキング、展望台で絶景!
花桃の里展望所
バイク用の駐車場も用意頂いていました。
桜は満開❇️ハイキングコース歩きながら風景撮影です。
美しき二代目、枝垂れ桜の魅力。
西村大師堂のしだれ桜
大きいのは倒れていたが枝垂れ桜は綺麗に咲いてた。
これから頑張って成長していくであろう『2代目』枝垂れ桜。
晴れの日に集まるバイクツーリング!
二輪車駐輪場
屋根付きの駐輪スペースです。
天気がいい日はバイクツーリングの方が多く来るのでスペースが足りていないですね。
1300年の歴史を感じる八社神社へ!
八社神社
久万高原町には八社神社と呼ばれるお宮が複数あります。
面河ダムの近くにある神社です狛犬ちゃんの顔がフクロウに似ています。
自然の凄さを体感!
大成風穴群
自然の凄さを体感出来る場所です。
山奥にヒッソリと存在しています。
しだれざくら満開の青空市。
東明神 青空市
ぜひお寄り下さいね😃
しだれざくら🌸見事です~~😆
怖かったですが段々慣れて次々とコースをまわれました...
ツリートレッキングくまの森
怖かったですが段々慣れて次々とコースをまわれました。
やさしい味のおくまうどん。
おかあさんとこ
おくまうどん800円やさしいお味でした◎
静寂と風、鳥たちの声に心が落ちつきます。
五社八幡神社
静寂と風、鳥たちの声に心が落ちつきます。
久万の教会で心温まる体験を!
天理教久万山分教会
教会の様子見せて下さりありがとうございます!
小さい頃からお世話になっている教会です。
以前土井事務所があったところです。
たこ焼きカフェアップル
以前土井事務所があったところです。
大判焼と地元の味、満喫!
久万高原駅やまなみ
大判焼美味しいです。
野菜や地元商品あります。
總河内神社と金刀比羅社のふたつが並んで記載されてい...
総河内神社
拝殿の扁額にも、總河内神社と金刀比羅社のふたつが並んで記載されています。
達成感を感じる霊場体験。
岩屋寺駐車場
階段を登って行くのが大変な霊場ですが 登った後の達成感は最高です。
パワースポット的要素があると思います。
高さ110mの壮大な岩壁!
亀腹
近くで見える岩の壁という感じ。
面河渓谷を代表する景観のひとつです。
辺ぴな所のちょっと変わった場所。
久万高原町立山村歴史館
辺ぴな所のちょっと変わった場所。
のどかな時間が流れる場所へ!
美川村立黒藤川小学校跡
昭和の時代を思い出すが体育館以外何もないところです。
のどかでいい所(≧∀≦)
坂瀬渓
絶景です。
太陽を背に凄い綺麗でした!
絆の会ひまわり畑
😃太陽を背に凄い綺麗でした!
7:35大寶寺入口を左折し大寶寺下の駐車場に7:4...
すごうさん店
7:35大寶寺入口を左折し大寶寺下の駐車場に7:40に到着した。
髙殿神社
明神右京が日向の高千穂より神様の分霊をお持ちしてお祭りした。
国道33号線から見えます。
御三戸神社
国道33号線から見えます。
幽玄の深山、巨大な山門へ。
大寶寺 仁王門
巨大な山門。
勅使橋からこの山門まで素晴らしい気にあるれてます。
温かい心で贅沢なアフタヌーンティー。
下畑野川公民館
暖かい心に触れました。
温かいレセプションとアフタヌーンティー(原文)最溫暖的接待 和下午茶。
本堂まで行くつもりが疲れてしまい諦めました。
大寳寺 総門
本堂まで行くつもりが疲れてしまい諦めました。
道路脇にひっそりとある、弘法大師の史跡です。
芋桶石(おこげ石)
道路脇にひっそりとある、弘法大師の史跡です。
房代野と書いて「ぼうたいの」と読むそうです。
房代野神社
房代野と書いて「ぼうたいの」と読むそうです。
保内町の素麺流しで贈る喜び!
(株)新栄食品 美川素麺工場
知る人ぞ知る素麺食べてヨシ贈ったらカナリの確率で喜ばれます!
久万高原町の山奥,細い道を登り積めたところにあります。
面河渓の緑、涼しさ満喫!
清流 面河
8/7雨もありましたがかえって緑が映えとてもきれいでした。
涼しい場所です!
仰西渠、大除城の案内看板があります。
大除城跡 案内板
仰西渠、大除城の案内看板があります。
配送は迅速で、丁寧です。
久万運送有限会社
配送は迅速で、丁寧です。
森林の伐採に関する届け出はコチラでお願いします✨️...
中予山岳流域林業活性化センター
森林の伐採に関する届け出はコチラでお願いします🙇✨️無許可伐採はダメですよ~
スポンサードリンク
スポンサードリンク