一番好きなキャンプ場へと、山道をゆっくり登ろう!
荒船パノラマキャンプフィールド
行くまでの山道は細い箇所もあるがゆっくり登れば大丈夫。
最高のキャンプ場でした。
スポンサードリンク
初めての快適キャンプ体験。
荒船パノラマキャンプフィールド
冬期は閉鎖されるので注意。
地元なのに物心ついてから、初めて来ました。
歴史の息吹感じる城郭。
志賀城跡
小諸、長和の居城は武田方芦田勢・相木勢により抑えられる中、笠原清繁公は挙兵したが頼みの綱は上州上杉憲政公と坂城の村上義清で有ったが上州上杉軍...
霊園の駐車場から徒歩で訪問しました。
スポンサードリンク
志賀城跡に登る前に通ります。
雲興寺
志賀城跡に登る前に通ります。
頂上のコスモス畑で癒しを。
大コスモス園
山道を進むと頂上あたりに広大なコスモス畑が現れます。
9月敬老の日の3連休初日に訪れました。
スポンサードリンク
佐久でヘラブナ釣り、宙釣りも底釣りも!
吉巾池
佐久のヘラブナ釣りで有名なため池。
志賀の上にこんなとこあったんだ!
絶景と共に楽しむひととき。
ウッドデッキ
景色のよい場所ですね!
スポンサードリンク
佐久市・志賀の道で発見!
天満宮
佐久市・志賀の道を東へと向かいます。
牧の里駒込の目立つ案内岩!
道祖神
牧の里駒込の案内岩と、並んでおり、目立ちますね。
志賀のお水、きちんと管理!
志賀高地区配水池
志賀のお水の管理、こちらで頑張っているのですね(゚-゚)!
鳥獣供養で心安らぐ。
お地蔵さんと供養碑
鳥獣供養とありました。
谷川岳を一望できる特別な場所。
内山無線中継所展望台
この辺から谷川岳が見えるのはここだけかも?
少し遅めのサクラが楽しめる。
槌ケ崎公園
少しだけ遅めのサクラが楽しめる。
志賀川沿い、駒入諏訪神社へ。
諏訪社
志賀地区は志賀川沿いに東西に細長く伸びています。
長野神社庁のホームページには「駒入諏訪神社、創立年月不祥。
志賀集落から笠原城址へ冒険。
笠原城跡
消えてる➰😅搦手の集落の説明板はハッキリ見える新しい県道脇に広いスペース🅿️があって車が止めれたので そのまま搦手から登った🚶♂️一軒家🏡の...
『笠原城址』の看板を見つけ山道へ。
大井氏ゆかりの内山古城散策。
内山古城跡(長澤城跡)
地元では天文15年(1546年)に武田氏の攻撃を受けて落城した内山城がこの内山古城と考えられているようである。
猟友会の危険な登山道!
高棚大天社
猟友会に占領されてて危ないから登るの止めました。
確かな基礎工事の技術!
井出工業
基礎工事を施工して頂きました。
佐久市志賀地区には、素敵な神社仏閣が多いです。
法禅寺
佐久市志賀地区には、素敵な神社仏閣が多いです。
夫婦神として 縁結びの神・子授かりの神 地域発展の...
荒船神社
夫婦神として 縁結びの神・子授かりの神 地域発展の神という意味があるのだろう。
新しくて眺め最高、便利なJA!
佐久市公民館 東地区館
新しく、眺めもよくていいですね😃
キレイだし、JAも入っていますし、便利です。
小倉観音堂で感じる古の魅力。
大閼伽流山小倉観音堂
閼伽流山明泉寺の石仏群と勘違いして先にこちら小倉観音堂に入りました。
古い観音堂です。
神社と石碑の隣で、特別な体験を。
神津藤平翁像
神社や石碑と同じ場所に、建っております。
ダンプも通る活気ある道。
笠原新三郎清繁の首塚
以外に車(ダンプ)が走っていたりする。
池を眺めながら、漬物と共に。
(株)佐久漬物
池を見に行く途中、漬物会社がありました。
リサーチパークでの新発見を!
ホクト 佐久きのこセンター
リサーチパークの一角にあります。
南無地蔵尊の筆使い、感動体験!
南無地蔵尊
南無地蔵尊と、しっかりした筆使いで記されておりました(゚-゚)!
迫力の大規模採石場へ!
信濃石産興業(株) 志賀工場
大規模な採石場。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク