地区の集会所で楽しいひととき。
若一位王子神社
地区の集会所と境内が同一になっています。
スポンサードリンク
出雲街道の橋を渡る道。
三日月のムクノキの古木(弓の木)
全く整備されておらず、近づく事もできず。
ここより少し北東の位置にある出雲街道と旧道の分岐のところにある橋からアクセスします。
佐用地域づくりセンター
スポンサードリンク
絶景の中で心静まるお寺。
長谷寺 (奥金近)
とても眺めが良い場所にあるお寺です。
浄土真宗の心に触れるお寺。
教蓮寺
浄土真宗のお寺です。
スポンサードリンク
ロードサイドでの心地よい休憩。
末廣広場
ベンチのあるロードサイドの休憩所かな。
神場神社で未知の歴史に触れる。
仁方 神場神社
神場神社かんばじんじゃ兵庫県佐用郡佐用町仁方65全国の神社巡りをしたがこういった破却された神社跡もままありましたご神体らしい石が未だ誰ともな...
スポンサードリンク
小さな入口が誘う、特別な世界へ。
東徳久 吾勝神社
道路脇に小さな入口があります。
平松 吾勝神社
円応寺宝篋印塔
害獣除けの柵で安心!
口金近 古武神社
害獣除けの柵を開ければ入れます。
インター降りてすぐの便利さ。
ローソン 佐用インター南店
インター降りてすぐで便利な立地。
全く愛想がない。
ザ田舎の神社で心静まるひととき。
三社八幡神社
ザ田舎の神社!
神門の美しさに心癒されて。
西河内八幡神社
神門が綺麗でした。
神社境内のひと休み。
シベリア凱旋二十周年記念碑
神社境内にあります。
移住者募集中の新天地!
一般社団法人 利他の花咲く村
オーナーが移住者募集中!
佐用町の貴重なコンビニ、安心してお墓参り。
ファミリーマート 佐用町店
年に1回 お墓参りの時に利用させて貰っています オーナーさんがとても親切な方でしたしめます。
駐車場は普通車が10台弱駐車できます。
道を隔てて新館登場!
ギフト館イシザワ
道を隔てて新館が立っています。
峠の頂上で小屋とお地蔵さんを発見!
臼目地蔵 お休み堂
ちょうど峠の頂上付近にお休み小屋とお地蔵さんがあります。
小赤松素盞嗚神社
後醍醐天皇の足跡をたどる夜。
後醍醐天皇[駐蹕之碑]
隠岐に流される後醍醐天皇がこの地で一夜を過ごされたとされる地です。
上月親子地蔵尊で心癒すひととき。
上月親子地蔵
上月親子地蔵尊(202206)【所要時間5分】
長閑な時間を楽しむ場所。
西新宿公民館
長閑でした。
山深い所にあります!
三日月藩・森家の美食体験。
乃井野中之町武家屋敷群
三日月藩・森家(1万五千石)
感謝と愛が交わる借膳岩。
借善岩
借膳岩(202206)【所要時間15分】※感謝と愛は同じようなもの?
利神城を眺める登城体験。
播磨高山城址
利神城を遠望する為に登城。
広い店内でeripsとMirandaを楽しもう!
Can★Do 佐用店
広くて好きですヘアオイルのeripsとMirandaもあって超嬉しい。
自宅に届ける伝手の味。
PADARIA HIRAFUKU
伝手があり自宅に送っていただきました。
時間があったのでブラブラしている時に見つけました。
心温まる土曜日の特別体験。
佐用中央病院
2月8日土曜日。
地域の味、お味噌直売所!
旬乃味覚
230623🏋️
地域でとれた野菜等の直売所です。
多賀登山
東側堀切跡
西側堀切・竪堀跡
法然上人御腰掛石
眺めは控えめ、心地よさ満点!
浅瀬山城跡 展望台
眺めはあまり良くありません。
趣が漂う秦河勝の神社。
山脇 高倉神社
秦河勝(はたかわかつ)を祀る神社。
地元の小さな神社ですが非常に趣を感じます。
関所跡で歴史を感じる二人旅。
杉坂峠関所跡
バイク二人旅。
この場所を関所跡としていますが 関所跡は切通の兵庫県から言ったら右側の山の中腹にあったと考えられています。
塩川神社で穢れを落とそう!
塩川神社(佐用都比賣神社境内)
塩川神社、兵庫県佐用郡佐用町本位田。
神社本殿に行く前に、まずはここで穢れを落とします。
奥長谷 八幡神社
鳥取道を越えた小さな神社。
洞之窪荒神社
思いでの土地。
鳥取道を潜って脇道を登った先にある小さな神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク