葬儀にも使える静かな多目的ホール。
切原コミュニティセンター
静かな所です。
葬儀にも使える多目的ホールですよ❗✋
スポンサードリンク
よく利用させてもらっです。
金城丸渡船
よく利用させてもらっです。
風裏になり、釣りには、最適です。
NAYAMISAKI
風裏になり、釣りには、最適です。
スポンサードリンク
本州最大級のはまぼうの群生地です!
ハマボウの群生地
本州最大級のはまぼうの群生地です!
木谷の館
公民館です。
スポンサードリンク
きれいに整備されています。
津波一次避難場所 配水池
きれいに整備されています。
初めて利用させていただきました。
貸別荘 丘の上の絶景の一軒家
初めて利用させていただきました。
スポンサードリンク
村の方達が御木本幸吉のことを偲んでそこにお宮を建て...
珠の宮
村の方達が御木本幸吉のことを偲んでそこにお宮を建て、「珠の宮」とお祀りしています。
ティップランでおせわになりました。
遊漁船 明丸
ティップランでおせわになりました。
地元の氏神さまです雰囲気がとても良い所ですみんなさ...
神原神社
地元の氏神さまです雰囲気がとても良い所ですみんなさんも一度おとずれてみてね🙇
安心して過ごすことが出来そうです。
サービス付き高齢者向け住宅・さくら並木
安心して過ごすことが出来そうです。
棚橋神社
詳しい事は分かりませんが参拝させて頂きましたちょうど昼の12時頃で入口付近のサイレンが鳴ってびっくりしました。
アッパッパ屋
食事目的でアッパッパ屋さんをGOOGLE検索して行くのなら”アッパッパ屋はなれ”を再度検索してください。
区財政の基礎を確立したが、34歳で惜しまれて世を去...
妙光寺三重別院
区の財政立て直しに心血を注ぎ、区財政の基礎を確立したが、34歳で惜しまれて世を去った。
モニュメントの右側に、炊き像についての説明文があり...
カツオ漁師のモニュメント
モニュメントの右側に、炊き像についての説明文があります。
仕事の関係で近くに来たので参拝。
迫間神社
仕事の関係で近くに来たので参拝。
住宅街を抜けた場所にあります。
南勢火葬場
住宅街を抜けた場所にあります。
いとこ家族と大人子供総勢9人で漁師体験しました。
友栄水産
いとこ家族と大人子供総勢9人で漁師体験しました。
修理代が高くなりそうな時は掘り出し物の中古車もある...
仲モータース
修理代が高くなりそうな時は掘り出し物の中古車もあるよ。
こちらのトイレを利用させていただいております。
河村瑞賢公園トイレ
こちらのトイレを利用させていただいております。
高さ約10mで初点は1951年。
田曽埼灯台
高さ約10mで初点は1951年。
墓参りに行きました。
養龍山 常慶院
墓参りに行きました。
愛州の館を起点に山登り!
五ヶ所浅間山登り口
五分ほど歩けば登山口です!
看板の前は、毎日通るけど…山には登ったことないです💦
ここの信号は慣れないな〜
慥柄漁港
ここの信号は慣れないな〜
駐車場ありません。
葭(よし)浜
駐車場ありません。
地元のマダムさんたちに好評。
小林豊子きもの学院 相賀きつけ教室
地元のマダムさんたちに好評。
小割にトイレは有りがたいてす。
英勝丸
小割にトイレは有りがたいてす。
落ち着く空間と立派な熱帯魚。
ヘアパートナーモリオカ・M’S
落ち着きます。
立派な熱帯魚がいる、マスター腕がいい。
今はあまり使われていない高齢者用コミュニティセンタ...
相賀浦高齢者コミュニティセンター
今はあまり使われていない高齢者用コミュニティセンターです。
道標(さんぐう道・矢持谷宮川)
南伊勢町(南勢町)から伊勢神宮(内宮)へ昔から人々が歩いて又は大八車で海産物を運んでいた道と宮川の支流の矢持川上流への別れ道の道標です。
古和の村全体の人々が一致団結して戦ったと言われてい...
古和一族軍忠碑
古和の村全体の人々が一致団結して戦ったと言われています。
仕事でよく利用していますが いつも親切に対応してく...
島津郵便局
仕事でよく利用していますが いつも親切に対応してくれます。
県内でも有数の巻き網漁業会社です。
長久水産(有)
県内でも有数の巻き網漁業会社です。
凄くいい店員さんでマンゴーかき氷美味しすぎました。
ウクラ山ラボ
凄くいい店員さんでマンゴーかき氷美味しすぎました😭
伝説の和尚の足跡を観に行きました。
臨江山 長光寺
伝説の和尚の足跡を観に行きました。
これがすごく便利です!
南伊勢デマンドバス 予約センター
これがすごく便利です!
特別養護老人ホームです。
特別養護老人ホーム メディカルケア伊勢志摩
特別養護老人ホームです。
目の前の水平線とともに。
恵日山 桂雲寺
目の前に広がる水平線。
行ってましたよ😅前の海には、良く行きますけどね〜💦
2004年5月に訪れました。
方座浦指向灯
2004年5月に訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
