南木曽駅前の美味しいお弁当。
サンショップ・イシカワ
南木曽駅前の小さなスーパーです。
南木曽駅前はコンビニすらないのでありがたい。
スポンサードリンク
崩れ落ちそうな展望スペース。
山口ダム
今にも崩れ落ちそうな展望スペースがあります。
かなり大きなダムですが、見学できないのが残念です。
美しい渓谷美と三段流れ。
ねじだる
限りなく透き通った水と雄大な瀑布。
小滝と釜/タルが捩れながら連なり激しい流れとなっている一帯。
スポンサードリンク
林道の風景と共に、特別なひとときを。
虹の滝
林道から観るので、遠いです。
ハイキングの装備では滝のすぐそばまで近づくことはできません。
自然に囲まれた清潔な宿。
床浪荘
โรงแรมอยู่ธรรมกลางธรรมชาติ สไตล์ญี่ปุ่น วิวเขา มีห้องนอนและอ่างล้างมือ...
食事と温泉は隣接のホテルまで行かなくてはなりません。
スポンサードリンク
滝の横でトイレ完備!
男滝側トイレ
トイレがあるのは嬉しい。
滝の横だったので勝負で寄ってみた。
百万遍中山観音堂でイボとり!
中山観音(いぼとり観音)
山里の21戸を回ります。
イボとりの観音様です、
スポンサードリンク
便利な駐車場で安心ショッピング!
南木曽岳登山者駐車場
駐車場は4台ぐらいおけます!
4台程、駐車出来ます。
子安観音の一石栃の枝垂れ桜。
子安観世音菩薩
一石栃の枝垂れ桜は子安観音にあります。
こだわりの品、豊富な選択肢。
中山道三留野宿脇本陣跡
【5月21日】
神学を広めたあの方の影響!
園原先生の碑
この辺りに神学を広めた方のようです。
自然あふれる静寂が魅力。
足形大明神
とても静かで自然がいっぱいです。
涼やかな六月、妻籠宿へ健行!
三界萬霊塔
六月份依然涼爽 適合徒步的地方,往妻籠宿的方向,坡度緩,不累。
適合健行,有個特別的茶店!
昔の隣家の温もりを感じる。
藤原家住宅
結構な道のり歩いてたどり着きましたが、何もなかったです笑。
昔は、隣家で民宿されてました。
中山道ハイキングは安心!
男埵国有林トイレ
トイレは一定間隔にあり、困ることはない。
県道からはすぐ目の前の橋を渡ってこちら側へ。
雪の中で出会う、ねずこ橋の感動。
ねずこ橋
鬼滅の刃でお馴染みのねずこちゃん その名と同じねずこ橋 通りからかんたんに撮影できます。
路肩への駐車もできず車内から撮影。
石碑の下で豊作祈願。
与川道 廿三夜塔
地域振興の石碑23夜の遅い月の出に豊作を祈願したようです。
鬼滅の刃の聖地、ねずこ橋へ!
ねずこ橋
鬼滅の刃でお馴染みのねずこちゃん その名と同じねずこ橋 通りからかんたんに撮影できます。
路肩への駐車もできず車内から撮影。
中山道を歩いて、南木曽駅から野尻駅までの魅力を再発...
与川道 松原御小休所
【5月21日】休憩をするには、施設が痛み過ぎでは?
中山道の南木曽駅から野尻駅までの、中山道与川道。
標高594mの絶景と堀切探検!
田立砦跡
比高約275m東側の工場奥の林道スグの尾根からよじ登った 🧗トコトン登ってくと細尾根から平場アリさらに進むと堀切♪さらに堀切に切岸♪上は主...
明治天皇の足跡を辿る中山道旅。
中川原明治天皇御小休所跡
「明治天皇御小休所記念碑」と「明治天皇中川原御膳水」碑です。
【5月27日】
かつての立派な橋、今は普通の橋。
与川道 らんかん橋
かつてのこの橋は欄干が施された立派な橋だったそうです。
特に何もない普通の橋。
美味しい手打ちソバとひのき笠。
ひのき笠の家
農作業には ひのき笠が一番です。
湧いてる水がキレイです。
水曜夜は木造バスケット!
南木曽町社会体育館
外観からは分からないけど中は木造で凄く感じが良い(o^-')b
毎週水曜日19時~21時半までバスケットやってます。
田立駅に続く絶妙な道。
花馬街道
田立駅に通じる道。
1987年から続く歴史の味!
石柱道標
1987年2月に訪れました。
DL63 サカイワークスの魅力、体感せよ。
山の歴史館
DL63 サカイワークス製の森林鉄道車両です。
三留野宿の綺麗な公衆トイレで一息!
三留野 公衆トイレ
三留野宿に新しく綺麗な公衆トイレが設置されていました。
旧十二兼村の歴史に触れる。
中山道石道標
旧十二兼村の北端で、旧野尻村との境界の手前です。
森林管理署整備・40分で楽しむ散策。
蘭美林自然探勝園
一周約40分で回れる散策コース。
絶景を眺めながら一服を!
休憩所(ベンチ)
景色が良くて一服できた。
南木曽駅へ便利な天白公園駐車場。
天白公園駐車場
普通の駐車場。
天白公園の駐車場。
三留野に響く御殿の歴史。
中山道 三留野宿
木曽氏の館があり「御殿(みどの)」と呼ばれたことが「三留野」の由来といわれている。
754mの空から見える絶景。
蘭 お太子さま
隣の坂道から比高15m蘭砦かもしれない説があるラシイ登ると段郭には畑にお墓🪦頂上の土塁は太子堂の跡ですと眺めは良いとこ手前麓の いぼ地蔵 は...
妻籠城で絶景ハイキング!
妻籠古城跡
背後は細尾根が続く4月の朝イチには いい運動だった😉
10年の歴史、ヒノキの魅力。
㈱もりぞう 木曽モデルハウス
もりぞうで新築を検討している方の為のモデルハウスです。
10年以上経過した、もりぞうのモデルハウス見れます!
珍しいギンモクセイ、豪快に香る!
妻籠のギンモクセイ
開花時期が短くてなかなか満開を見られませんが豪快な咲きっぷりでキンモクセイより香りは優しくて遠くまで香ります9月の末頃に咲きます。
結構大きい木でした。
与川道沿いの快適トイレ。
与川道 上の原トイレ
与川道沿いには、このようにトイレが設置されています。
東山神社で感じる歴史の息吹。
三留野東山城跡
遺構かどうかはわからない🤷♂️頂上はベンチに公園石碑があったチョット木々で眺めは正面のみ麓からのほうが見とおしが良さげ麓のお寺は三留野家範の...
広重の浮世絵が息づく景観。
東山神社御仮宮
広重が描いた浮世絵「三度野」はこの辺りから北北西の景観に似ていますよ。
【5月21日】
スポンサードリンク
スポンサードリンク
