小海町の逸品!
Irie burgers アイリーバーガーズ
信州ツーリングで訪問。
そのルート沿いで色々と食べているのですが、コチラのハンバーガーはその中で一番のお気に入りになりました。
スポンサードリンク
こばやし施術院
行ってんの?
最近ヤクルトのんでます。
北信ヤクルト販売株式会社 小海センター
最近ヤクルトのんでます。
スポンサードリンク
子供が安心して遊ぶ場所!
小海町立 小海なかよし児童館
子供たちから元気を頂いています。
子供の為の場所。
観光にぴったり!
小海タクシー
予約必須と言っても良いかと思います。
とても対応が良かったです。
落ち着ける、こじんまりとした歯医者。
渡辺歯科医院
こじんまりとした落ち着く歯医者さん。
ここでしか味わえない美味しさ。
有坂食品
美味しかった。
遠方からも通う価値ありの歯医者。
羽毛田歯科医院
わざわざ遠方から行く価値ありの歯医者です。
先生の説明がとてもわかりやすく丁寧でした。
特別な時間を提供します。
JA長野八ヶ岳 小海営農センター
あまり、利用ないっす。
小海駅で必ず立ち寄りたいアルル。
(資)こだいら
小海駅に欠かせないアルルはつい立ち寄ってしまいます。
すごく対応の良いお店で新発見!
八十二銀行 小海支店
すごく対応が良かったです。
大連の魅力を体感!
こうみの里
スタッフが大連いいですよ!
ご利用ありがとうございました、またお待ちしています...
大黒屋呉服店
もう閉店しています。
サクサクのバナナパイ、至福の甘さ!
パイの店 敷島屋
土曜日朝開店時に既に5人ほど並んでいる。
車で1時間ならまた買いにこよう!
小海駅で名物ソースカツ丼!
御食事処月華
小海町の小海駅と一体化しているショッピングセンター内のある食堂。
私は18:30頃にディナーに行きました。
長野の銘酒、幻舞と出会う酒屋。
酒舗清水屋 小海本店
店主が厳選した日本酒が売りのお店。
佐久の美味しい日本酒があります。
急な登りで絶景体験!
土村公園
登りが急でちょっとした登山みたいな場所で頂上には神社が鎮座してる。
もちろん誰もいません。
手作り弁当と洋服の驚き!
ショッピングセンター 嶋屋
菩提寺がこちら方面にあるので来ると必ず立ち寄るようにしています。
氷やカップ麺を買いに行きました。
美味しさ詰まったソフトクリーム。
八峰食堂
現在食堂はやっておらずソフトクリームの販売のみです。
綺麗でとても美味しいお料理が頂けました!
橋を渡りビアガーデンで乾杯!
清流ふれあい橋
8月初旬に10日間くらいビアガーデンになります。
自動車は通行することができない橋です。
空気が澄んだ神聖な場所。
本村海神社
町有形文化財。
空気が澄んでて神聖な場所とても気持ち良い空間でした。
おいしいコーヒー、優しい店員さん。
エキマエ照ラス
お優しい店員さんに感謝です。
小海駅から歩く男岩探訪。
男岩
ふとした場所に男岩たる言葉発見。
男岩の看板のある横にトンネルがあります。
天然の美味しい水で炊くご飯。
清水端の水
米の炊き込み水に使用。
地元の方が整備してくれています夏はひんやりとしていて涼めます広い駐車場が近くに有ります。
新海誠の実家で新たな発見!
㈱新津組 本社
30年振りに行ったよ❗…昔の建物の頃とは全然違ってたよ。
新海誠の実家。
お茶とお菓子で練習環境充実!
小海ゴルフ練習場
練習する人にとってはお客が少ないので、いいですね!
お茶とお菓子が出ます。
新海誠監督作品とイケメンのコラボ。
有坂電機製作所
新海誠監督映画、「君の名は。
ご子息がイケメンです。
県有模範林50周年記念石碑が目印!
茂来山登山道親沢口ゲート駐車場
ゲート脇の県有模範林創設50周年記念の石碑が目印となっている。
君の名は聖地、勅使河原と共に。
(有)有坂電機製作所
背景に描かれていた工場のモデル。
君の名は聖地。
親身に相談、心温まる体験!
双葉林業(資) 小海工場
親身になってご相談してもらいました!
佐久観音霊場で心穏やかに。
松源寺
佐久観音霊場 18番札所。
親沢諏訪神社
親沢の人達のよりどころかなぁ?
素晴らしい農園で新鮮体験!
あとくら農園
素晴らしい農園です。
東京のための電気、水車発電!
土村第三発電所
水車発電長野県で東京のための電気を発電しています。
米粉手作りパンの美味しさ。
はぁーと工房ポッポ
米粉で手作りパン🍞で美味しいです。
全 35 件
スポンサードリンク
