透明な水の源、葛木水分神社。
葛木水分神社
分岐を旧道へ入りすぐ右です。
かつらぎみくまり神社。
スポンサードリンク
古墳時代後期(6世紀代)に築造されたとみられる墳形...
鬼ヶ城古墳(石室石材)
古墳時代後期(6世紀代)に築造されたとみられる墳形不詳の古墳です。
葛城一言主神社からの道のり。
吐田城跡
2本目の谷あいへ入っていきます。
スポンサードリンク
霧の中で感じる神秘滝。
祈りの滝
霧の中で、神秘感ありました。
山の方面に車を走らせるとこの滝がある広場に出ることができます。
奈良・葛木水分神社で清らかな水を。
葛木水分神社
奈良時代に大和 葛城山系の水神を祀った由緒ある神社です。
葛城山の灌漑用水を司る神(水分神)を祀っている神社。
スポンサードリンク
滝の涼しさと神聖さ。
祈りの滝 駐車場
いつも何人か並んでるので水を汲んだ事は有りません。
水越峠は崖崩れ人も車も通行止めでした😱309水越トンネル越えて遠回りして訪ねました!
地蔵尊の魅力、ぜひご体験を!
小社
私も地蔵尊だと思います。
これかな?
スポンサードリンク
古墳の神秘、石室の美。
ビワノ木古墳
私有地(畑)の奥に無ければ近付けるのですが・・・
現在の墳丘は崩壊(封土流出)しており、石室石材のみが露出。
朝原寺跡を過ぎた所の分岐を右に進むと大田和地蔵に行...
葛城二十八宿第二十二番経塚 大田和地蔵 妙法蓮華経 嘱累品
朝原寺跡を過ぎた所の分岐を右に進むと大田和地蔵に行けます。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク