サクラ咲く、特別なひと時を。
浜坂白馬公園駐車場
2025/4/5(土)サクラが綺麗でとても良かった。
スポンサードリンク
この弁財天が建つ池の水が溢れそうになっている状態を...
大弁財天
この弁財天が建つ池の水が溢れそうになっている状態を、近所に住むご家族が一生懸命に作業して治水しておりました。
二方神社跡
境内入口に「田井村」と刻まれた灯籠が二基あるのみ。
スポンサードリンク
普通の橋で特別なひととき。
清富橋(きよどめばし)
普通の橋です^^;
タグ付き松葉ガニと温泉の至福。
浜坂温泉保養荘
松葉ガニをいただきに行きました。
日帰り温泉で利用しました。
スポンサードリンク
天台宗 十一面観音菩薩で元気を!
相應峰寺
立派なお寺です。
人気がある寺院です。
大弁財天と愛宕神社へ。
三柱神社
下の大弁財天にご挨拶に来た折、隣に鳥居があったので参拝🙏
境内社の愛宕神社・稲荷神社と共に建っています。
スポンサードリンク
山頂からの素晴らしい眺望を体感!
観音山
標高245mの山であるが、山頂からの眺望が素晴らしい。
登山口から20分ほどのところで猪が出現したので引き返しました。
安政四年五月の歴史に触れるひととき。
清富のお地蔵様
安政四年五月(1857年)に造立されたもののようです。
1600年の歴史を感じる清富陣屋。
清富陣屋跡
浜坂周辺を支配していた宮城氏が、1627年(寛永4年)に二方郡一円を支配するようになり、陣屋を芦屋から清富に移したことに始まります。
現在は、石碑のみ存在します。
名号石(念仏供養塔)
紀伊屋楠田氏を中心に行われた「四十八夜念仏」を記念して建てられもので、町指定文化財に指定されているそうです。
相應峰寺の本堂で心を癒す。
相應峰寺本堂圓通殿
相應峰寺の本堂です。
清富集落の歴史ある共同井戸。
清富共同井戸
清富集落の中に残っている共同井戸です。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
