元チームラボが創る、犬と歩く古民家。
ゲストハウス へんぼり堂
寝具類の洗濯をしていないのが丸わかりなくらい臭かった。
若い方が古民家を改装してオープンしたゲストハウス。
スポンサードリンク
大好きなお店、週末限定の歴史。
山小屋
小さい頃から両親に連れられて度々訪れていた大好きなお店でした。
現在は週末の営業をしているのを見た事がありません。
700年の巨木と神社の空気感。
浅間神社
小林家住宅の敷地ごと守られているような空気感🌳✨
小林家住宅の板倉の奥の樹齢700年程のけやきの横にある小さな祠が浅間神社だそうです。
スポンサードリンク
廃校跡に広がる南秋川の深い歴史。
人里グラウンド
寺カフェの住職さん、亡くなりました。
悲運にもそのまま廃校になってしまいました。
未来を見据えた美しい山。
人里もみじの里
良い場所だと思います。
地域の人達が100年先を見据えて整備している山。
スポンサードリンク
稲荷神社の穴場渓谷へ!
稲荷神社
橋横の階段降りて行きます季節によっては虫注意な感じ。
稲荷神社を降ると誰も居ない穴場の渓谷スポットがあります。
富士山を眺めながら、和田へ!
茅丸
富士山が眺められます。
山ノ神の分岐から、和田へ下る。
スポンサードリンク
エンジンが軽快、楽しめるお店!
東京里山シェアリングひのはうす南郷館 (1号館)
丁度エンジンが?
自己評価です笑楽しいですよ!
神社の新たな魅力、位置と建て方。
八坂神社
神社の建てる位置や建て方などが変わっている。
Googleマップ要注意、場所はずれ。
夫婦の滝
Googleマップの場所はかなりずれてます。
林道の先に八坂神社!
八坂神社
林道からだと社は見えません。
この神社は八坂神社といいます。
春日神社で願いを叶える。
春日神社
大事にされてるのが伝わります。
境内や神殿がきれいに管理されています。
手打ちそば深山で楽しむ、渓谷の美。
不動の滝
渓谷がとても綺麗でしたよ♪
川を渡ってでかい石のところを5分ぐらい歩かないと滝壺は見えません回りの石が滑りやすくなっているためある程度は注意しながら行ったほうがいいと思...
藤倉校舎、夏に生まれ変わる。
旧藤倉小学校
東京都で人口0人の限界集落。
藤倉校舎としてサービスが始まり、セルフカフェもやってます。
猿の手形が語る伝説の岩。
サル石
この岩の名前の由来はわからず。
看板がかすれて読みにくくなっています。
笛吹峠への広い林道案内。
笛吹峠 入口
里山を通り登山道に入ります。
立て看板の表記が分かりにくいが笛吹峠へは左手の広い林道からが正解です。
檜原村で味わう絶品料理。
橋本旅館
都内から1時間ほどで行ける山林、檜原村です。
法事で利用させて貰いました料理美味しかったです。
神戸岩への道中、快適トイレ。
神戸岩便所
神戸岩の観光用のトイレとして整備されています。
きれいに維持されたバリアフリーの水洗の洋式トイレ。
サイクリングの途中で寄らせて頂きました。
東京マウンテン株式会社
サイクリングの途中で寄らせて頂きました。
笹久保大橋近くで犬と神社巡り。
貴布禰神社
笹久保大橋の先にありました。
檜原系のお犬様がいらっしゃいます🐶
大羽根山登山に便利な駐車場。
かんづくり荘第2駐車場
今は、看板もなく停めていいのか迷います。
近くにバス停もあります。
五日市 から甲斐へと至る甲州中道が通っていたこの地...
武州檜原村口留番所跡
五日市 から甲斐へと至る甲州中道が通っていたこの地に番所が置かれていました。
会場が分散しているので、全部回りたいです。
あきがわアートストリーム「アーツキャンプひのはら」
会場が分散しているので、全部回りたいです。
土曜日に龍神の滝に行くのに利用しました。
数馬の湯 第二駐車場 (龍神の滝 まで最寄り)
土曜日に龍神の滝に行くのに利用しました。
上川乗公衆トイレ
清潔でした。
虹鱒と山女の美味満喫。
さとやま学校・東京
虹鱒よか山女が美味い。
南北朝時代の跡地で歴史に触れる。
掬水山東安寺跡
かつてここに存在していた寺院の跡です。
南北朝時代(1373年頃)には既にあったとされる。
目の肥えたあなたに、品質の宝庫。
第一石産運輸(株) 檜原工場
品質の良い製品があります。
御先祖を敬う御寺で。
徳泉寺
この御寺は私の御先祖様や両親の菩提寺なので年に数回行ってます・・・
東京の里山でエコビレッジ体験!
東京里山シェアリングひのはうす樋里館(2号館)
自己評価です笑^o^東京の里山にエコビレッジを作ります!
期待を裏切らない体験!
森の小さなレストラン気まま館
やってなかったです。
坂多き檜原村、電動自転車で楽々!
ひのはらいどレンタサイクル
坂の多い檜原村観光に持ってこいです。
臨済宗建長寺派の静寂な鐘楼へ。
鐘楼
まあ普通ですね。
臨済宗建長寺派の吉祥寺にある「鐘楼」
夏涼しい斜面の宿で快適ステイ。
日動山荘桧原村
斜面にある泊まるところ 夏でも風が涼しい。
158年の歴史が息づく吉祥寺の末寺。
寒澤寺
臨済宗建長寺派、本宿の吉祥寺の末寺でした。
吉祥寺の境内で、心安らぐ観音堂。
観音堂
吉祥寺の境内にある「観音堂」
美しい公衆トイレ、清潔感満点!
神戸岩園地 公衆トイレ
めっちゃ綺麗!
綺麗に管理されている公衆トイレです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク