抜群の居心地で130円コーヒー!
若桜町公民館
成人式が行われる施設。
そこそこ大きな公民館です。
スポンサードリンク
わかさ氷ノ山で食べるモリスのカツカレー。
モリス荘
カツカレーの大盛りがボリュームもあり、めちゃ美味しいです‼
夫がスキーに行く度に食べているモリスのカツカレーです。
因幡三大名城の絶景体感!
若桜鬼ヶ城跡付近案内図
ここは舗装道終点の駐車場です。
何にもないですが見晴らしのいい場所でした。
スポンサードリンク
水戸岡デザインの高級駅舎。
若桜鉄道株式会社
水戸岡鋭治さんのデザインで、高級感のある駅舎です。
信長の野望 出陣 で、武将を貰う為にきました。
静かな公園隣接、神秘的な神社。
八大龍王権現大野神社
御祭神 瀬織津姫命境内社 稲荷神社ケヤキの木。
八大龍王権現大野神社、鳥取県八頭郡若桜町大野。
スポンサードリンク
若桜鬼ヶ城登山道入口への旅、古城地区散策の起点!
八幡広場
ここから若桜鬼ヶ城へ登ることがてきます。
元小学校跡鬼ヶ城に登る入口有り。
26℃の広い道、滝で癒やされる。
奈良尾橋
鳥取側はとても広い道路です。
何台通るのでしょうか?
スポンサードリンク
涼やかな風感じる出会いの滝へ!
雲龍の滝
ルートが心配でしたがちゃんと道はありました。
涼しくて気持ち良かったです🎵
八頭郡の神々が集う池田神社。
池田神社
主祭神 誉田別尊合祀 瀬織津姫命 彦火々出見尊 軻遇突知神 大山祇神 素盞鳴命 罔象女命 天之御中主神 平経盛 聖神
池田神社、鳥取県八頭郡若桜町中原。
若狭駅での珈琲とガタンゴトン。
若桜駅横の駐車場
お店がとにかくいい👍駅構内にあるカフェで珈琲ん買って列車にのってガタンゴトン。
駐車場です。
千種から若狭まで紅葉ドライブ。
大通峠
2023年10月全ての区間が走れます。
2回目ですが今回は紅葉を堪能できました。
灯油の説明、親切な店員がサポート。
智頭石油㈱ 若桜サービスステーション
電話したらわかりやすく説明して頂いて、とても良かった。
親切な店員さんばかりです。
静かに東山を望む、涼しさ抜群の隠れ家。
スギのふる里公園
ここまで作って使われてないのがもったいない。
水場もなく枯れ草で覆われており、荒れ果てた感じですが、どなたか一人ソロキャンプをしてらっしゃいました。
鳥取と兵庫で水力発電所。
M&C鳥取水力発電株式会社 舂米発電所
鳥取県も兵庫県北部も多いですね。
国内水力発電所で稼働できる水力発電所です。
岩屋堂の駐車スペース、確保!
岩屋堂駐車場
離れてるが仕方なし。
ちょっと先に小さいスペースで駐車できるゾーンあり。
川越蓮馨寺の歴史を感じて。
寿覚院
興味深い話もいろいろ聞けて非常に楽しい時間を過ごせました。
若桜鬼ヶ城城主山崎家治の母が帰依しこの寺の開基となってこの寺を創建したとのこと。
登山口至近!
多目的広場駐車場
登山口も近くて便利です。
一度で二度美味しい滝体験!
出合いの滝
高さと水量がすさまじいですねー♪下から見たかったー!
一度で二度美味しい滝です。
趣ある寺院で心を癒すひととき。
蓮教寺
非常に趣のある寺院です。
鳥取初のジビエ加工施設で濃厚な味。
わかさ29(にく)工房
平成29年6月2日に「鳥取県内のジビエ加工処理施設として初めて鳥取県HACCP適合施設に認定」されています.
ここで加工された肉は,鳥取市湖...
プレートランチとチーズケーキ、昼食の幸せ。
Gallery cafe ふく
プレートランチ(税別1000円)+ ハーフサイズチーズケーキ昼食限定(税別200円)を食べてみました。
続100名城のスタンプ、東屋で集めよう!
若桜鬼ヶ城 二の丸跡
この東屋にも、続100名城のスタンプが設置されています。
変化に富んだ楽しいコース体験。
イヌワシスキー場
変化に富んだ楽しいコースです。
お昼のお弁当はここで決まり!
エスマート わかさ店
お昼のお弁当購入で立ち寄りました。
若桜鬼ヶ城と観光案内。
若桜町観光協会
案内看板など見易いように並べてあったので良かったです。
自然豊かな森の国。
八頭郡の神秘、大歳神子に触れる。
小船神社
初稿八頭郡誌では 彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと) となる。
雲龍の滝へ高巻きで冒険。
三条の滝
雲龍の滝から高巻きして向かうことになります。
新緑と紅葉の美を満喫!
大鹿滝
毎年、新緑の季節と紅葉の季節に訪れてます。
駐車場はあります。
続100名城スタンプで登城!
若桜鬼ヶ城 天守台跡
お城に登城しました。
来見野川取水ダムで癒しのひととき。
来見野川取水ダム
来見野川取水ダム」・・?
滝撮影の帰りに立ち寄ろう!
来見野神社
滝撮影の行に気になったので帰りに立ち寄りました。
道路沿いの広々スペース!
チェーン着脱場(宍粟方面)
道路沿いに広くとってあります。
かわいい神社、かちひじりじんじゃ。
加智聖神社
かちひじりじんじゃ と読みます。
名前は格好いいけど小さくてかわいい神社です。
隣は日本一!
意非神社 鳥居
かなりでかい取り入れです隣に日本一の幟がある。
静かなこども園で安心の時間。
わかさこども園
田舎の静かなこども園。
角材の不思議、4mの出会い!
大久保製材
いつのまにか4mを買う羽目に。
桜と花木の美しさ、心癒される空間。
高野隣保館
桜や花木が綺麗でした。
農水省認定の棚田遺産。
つく米棚田
農水省の選定した「つなぐ棚田遺産」に選ばれました。
若桜町つく米地区の棚田。
戸倉峠の桜と広いパーキング。
須澄チェーン着脱場
冬期はチェーン脱着場です桜🌸がきれいでした。
マイナスイオンの権現滝、絶景渓谷へ。
権現滝
最高やね!
大切に守られています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク