琴弾山の空気感、義経ゆかりの聖地。
琴弾八幡宮
階段を300段以上あがります。
道路があり車でならそこまで長くない階段で到着できます。
スポンサードリンク
68番神恵院でお参り体験!
観音寺
68番神恵院と同じ敷地にあります。
行事があったのか 駐車場には、ガードマンが二人。
観音寺の便利なマルナカ。
マルナカ 観音寺八幡店
商品は多いから利用しやすい店舗でしょうか😅
ちょっと古いですが中心より少し離れていて私は便利です。
スポンサードリンク
草屋根が語る、俳諧の歴史。
一夜庵
琴弾公園のついでに伺いました。
山崎宗鑑が興昌寺の境内に結んだ庵で日本最古の俳跡と云われています。
屋根の造りが凄い、天井も圧巻!
観音寺鐘楼
お遍路さんには嬉しいかもでも、お遍路さんの衣装で車で乗り付けてるし‥
屋根、とりわけ天井の造りが凄いです。
スポンサードリンク
新鮮なカシワが絶品!
有明鶏肉店
味付けして貰ったらめっちゃくちゃ美味いです。
かしわ だよ!
素晴らしい体験がここに!
山之神神社
良かったです。
2021/9/5来訪。
スポンサードリンク
2021/9/5来訪。
青丹神社
2021/9/5来訪。
能の舞台があるよ。
雅之郷
能の舞台があるよ。
雰囲気のある書体の石碑です!
弓張月
雰囲気のある書体の石碑です!
2021/9/5来訪。
五所神社
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
宮坂天神
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
陶製狛犬(一対)
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
總持寺護摩堂
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
青銅製鳥居
2021/9/5来訪。
歴史を感じるお地蔵様。
琵琶の首地蔵
かなり古い時代にこの地で亡くなった方のお地蔵様である。
2021/9/5来訪。
高良神社・松童神社
2021/9/5来訪。
お米の事なら藤原米穀、配達もしてくれます。
(有)藤原米穀
お米の事なら藤原米穀、配達もしてくれます。
無料駐車場です。
神恵院・観音寺 第二駐車場
無料駐車場です。
ニャンコと出会える特別な場所。
琴彈八幡宮神幸殿 公衆トイレ
ニャンコに遭遇!
2021/9/5来訪。
須賀神社
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
心経殿
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
麓手水舎
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
開山堂
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
沓音天神
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
五智如来
2021/9/5来訪。
2021/9/5来訪。
松寿閣
2021/9/5来訪。
68番神恵院で癒される参拝。
第69番札所 観音寺
駐車場、寺内ともにアクセスしやすい。
68番神恵院と同じ敷地にあります。
幻想的な銭形砂絵を体験。
銭形展望台 山上駐車場
車は一方通行です。
ここの最高の写真が撮りたくて今日再チャレンジで来てみました。
源九郎義経の聖地、秋祭りの感動。
琴彈八幡宮神幸殿
私にとって、まさに、聖地。
紅白の幕のお立ち台の様な物を数人が、作り設置してましたよ、今日12時頃桜撮影に行きました。
観音寺で絶景!
銭形展望台
駐車場もあります。
自転車で上がりました。
結城友奈の聖地 三架橋の夜景。
三架橋
ここは夜も綺麗な橋です。
見たらお金に困らない人生って説明に書いてあった。
月見うどんと柚子甘酒の幸。
寺cafe&遍路グッズ 梧桐庵(ごどうあん)
月見うどん美味しい麺は細麺たぶん近所の柳川製麺所から仕入れていると思う。
普通のお茶が出された。
琴禅八幡宮入口で猫と桜満開!
大鳥居
素晴らしい鳥居です(^^)
某アニメの聖地の一つ。
心落ち着く一夜庵、山崎宗鑑ゆかりの地。
興昌寺
母の四十九日。
ここ七寳山興昌寺は臨済宗東福寺派の寺院で臨済宗らしい質素ですが凛とした佇まいのある心落ち着く場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
