宮道天神社へ、山道で探索!
赤坂浅間神社
とても面白い場所です!
宮道天神の境内から山道を登ってたどり着きます。
スポンサードリンク
宮地山の立派なログハウスで休息を。
ログハウスの休息所
宮地山の途中の展望台兼休息所です。
とても立派なログハウスで、東屋と呼ぶのは失礼なほどです。
静かな宮路山の紅葉を満喫。
宮路山 第1駐車場
駐車台数は、多くは無いです。
広い駐車場でした。
スポンサードリンク
広い駐車場でバイキング!
宮路山 第2駐車場
10台程の駐車場、トイレはありました。
バイキングコースになっています。
富士山を見ながら奥宮祭を!
宮道天神社(奥の院)
宮道天神社の奥の院。
かすかに富士山を見ることができました。
スポンサードリンク
希望の丘からの絶景到達!
見晴らし台
かなり急な坂を5分登ると到着。
希望の丘から北西にあるいて4分ほどで見晴し台に到達します。
見応えたっぷりの体験を!
宮路山コアブラツツジ自生地
なかなかの見応えでした。
スポンサードリンク
宮道天神社の祭りで富士山を!
大鳥居(宮道天神社奥の院)
大山咋命、草壁皇子で、毎年8月第3土・日曜日に行われる 雨乞いまつり の祭礼で有名。
奥の院から降りてきたときに、見つけました。
御油側の美景を望む休息小屋。
展望の丘
頑張って丘を登ったら、壁の無い小屋が一つ。
丁度良い感じの小屋が一つ。
山のトイレ、驚きの綺麗さ!
トイレ
ぼっとん便所ですが、山のトイレとしては例外的に綺麗でした!
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク