大野川沿い、神社の近くで。
出雲社(出雲大社遥拝所)
R502で竹田から大野川沿いを過ぎ右側の耕作地と山沿いを進むと三叉路があり右側に入り進むと道沿いの右手に神社は鎮座している。
スポンサードリンク
高台の神社で心静かに。
御田蒔神社 地神
R7で緒方川渡り上年野で右折し再び緒方川を渡り耕作地の間を山側に進むと左側の高台に神社は鎮座している。
狭い道を抜けると、素敵なボタンの宝庫!
天徳寺
狭い道ですが、まさかに素敵な場所ですびっくりしました。
きれいなボタンが沢山ありました。
スポンサードリンク
南林寺の駐車場でふるさとを感じる。
昇龍山 南林寺
「ふるさとのあなたの寺です 南林寺」の看板有り。
江戸時代の石風呂で心身リフレッシュ!
尾崎の石風呂
小宛に住んでいたころ、尾崎の石風呂に入った事があります。
江戸時代寛永年間(1624-1644年)に作られた日本式サウナ風呂で明治まで使われていた。
スポンサードリンク
全 5 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク