御社印で特別感体験。
大野神社
御社印です。
スポンサードリンク
(株)Kネクスト
高清水の冬景色を楽しむ!
高清水トレイル上齋原駐車場
2023.01.31正真正銘の高清水の冬景色です!
トイレも有ります。
スポンサードリンク
歴史を感じる、特別なひととき!
鍛冶屋谷たたら遺跡
歴史を感じられて良かった!
田園の中の吉祥寺で御朱印巡り。
高野山真言宗 吉祥寺
男女山吉祥寺となります。
毘沙門天様が祀られてるお寺さんで御朱印もいろいろと。
スポンサードリンク
プラント5提携店でお得なサービス!
JA-SS 鏡野セルフ SS (JA晴れの国岡山)
バーコード決済可能。
日曜日は100円引きだったのにサービス無くなってた。
LILIES CAFE
令和5年4月 恩原高原スキー場のグリーンシーズン限定でオープンしたカフェです定休日は火曜日 水曜日です是非電話で確認を…
スポンサードリンク
静かで素敵な野球グラウンド。
鏡野町総合グラウンド
静かでいいところでしたよ。
きらり鏡野さん管理の野球グラウンド(総合グラウンド)予約はきらり鏡野さんへ電話で行えるそう!
喫茶店で楽しむ、濃厚焼きそば!
喫茶 ソレイユ
モーニングは400円。
近くに行ったのでお伺いしてみました。
中津河地区集会所
優しい先生と英検合格の道。
ECCジュニア薪森原教室
優しい先生でわが子も楽しんで通っています。
英検に合格でき、英語が今では得意科目になりました。
石野社長に託して安心✨
(有)石野輪店
石野社長の、お人柄に託して良かったと感じました✨✌️
小田草神社
奥津の自然に包まれた清々しい神社。
奥津神社
奥津の自然の中にある清々しい神社です駐車場もあります。
桜とシャクナゲに囲まれた絶景!
日上山城跡
現在は鏡野町の管轄外になり!
田んぼの横を左へ進むと、手作りの門が入るときに開けて、帰るときに閉めてくださいと書かれていますそこからしばらく山道ですが、整地されているので...
友人夫婦と楽しむコーヒータイム。
軽食 民泊 らん
久し振りに友人夫婦とコーヒータイム👍️
良い!
紅葉シーズン、最高の景色!
人形トンネル岡山県出口駐車場
紅葉シーズンここ周辺は最高です。
普通の駐車場。
泉山の4.5km、心と体を鍛える。
泉山 Aコース登山口
泉山は、体力に自信の無い方にはオススメ出来ません。
2019年5月訪問.泉山の登山口です.ここには駐車できそうなスペースはないので, 少し降りた山道の広めのところに駐車すればよいかと思います....
笠菅峠を登った後のひと休み。
大地山
笠菅峠から登りました。
桜の季節、整備された公園で納涼祭を楽しもう!
かがみの健康づくり公園
いつもキレイに整備されてます。
このサクラの季節に楽しめます☆駐車場もあり 広い。
高山霊園
轟音と共に落ちる20mの滝!
唐音の滝
落差約20mを轟音と供に2条で落ちる荒々しい滝です。
道沿いでアクセスしやすいです。
滝の迫力を間近で体感!
二軒屋の大滝
案内板のある路肩が駐車スペースになってます。
森林公園へ行く途中、案内板が目に入ったのでに寄りました。
クマザサアート泉山、綺麗に感動!
泉山の文字
クマザサアート「泉山」、綺麗でした❗️
茅葺屋根とひらめ祭りの魅力。
富ふるさと公園
ひらめ祭り初参加!
今年も楽しみにしていた ひらめ祭りが中止( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )コロナ腹立つわ💢
森大膳亮重政の墓
小規模多機能型居宅介護わかば
円通寺参道で偉人を感じる!
南嶽坂田先生功徳之碑
円通寺参道にある地元の偉人顕彰碑です。
権中納言 法大寺為忠の墓
近くにブナの原生林もあって、冬季の雪景色が最高です...
御林山
近くにブナの原生林もあって、冬季の雪景色が最高です。
全長27mの前方後円墳へ!
天王山古墳
全長約27mの前方後円墳。
春と秋の美しい道。
赤和瀬渓谷
紅葉していませんでした。
走りやすい道です。
親切丁寧なサービスが魅力!
カーエレキサポート(自動車電装業)
親切丁寧な対応です。
緑茶好き必見!
ヤスダ茶香園(株)
迷うならオススメを教えてくれます。
ハトムギ、はぶ茶、柿の葉、熊笹、浜茶の七種配合の生健茶を購入して飲みました。
奥津郵便局
福泉寺
岡山・鳥取間の安心給油所。
apollostation 上齋原SS / 作州かがみの森林組合
スタッフも感じがよかった。
燃料に不安のある方はこちらで給油が良いです。
古民家でワイワイ、ゆったり楽しむ。
奥津ファームビレッジ耕心村
ゆったり過ごすには良い処です。
周りに何も無いため田舎を満期したい方には良いかも。
自然を感じる素晴らしい施設。
鏡野町立 富総合福祉センター
素晴らしい施設なので、より多くの方に使っていただきたい。
周りの、古い建物が次々に撤去されてます。
知人建立の小さな神社。
足尾神社
近くまで行く用事があたので、ついでで寄ってみました。
小さい神社です
知人が建立した神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク