竹寺で味わう精進の極み。
竹寺 竹笹そば・うどん・牛頭さまだんご・甘味
蕎麦は普通だけど、小鉢が凄く美味しかった。
木の葉の天ぷらや山菜を使った精進料理のそば御膳が予約無しで頂けます。
スポンサードリンク
武蔵野三十三観音、心癒す自然。
八王寺(竹寺)
神仏習合の寺院竹寺は天台宗醫王山薬寿院八王寺と號すお寺です。
この場所は、とても素晴らしい場所でした。
天龍寺からのスカイツリーを見に行こう!
子ノ権現 奥の院
ここから伊豆ヶ岳に登った記憶がある程度でした。
天龍寺一番の、展望地。
スポンサードリンク
可愛らしい仁王像と共に。
子ノ権現 仁王像
南無子ノ権現。
吾野駅から山道を歩いて来ました。
天目指峠の驚き、660mの挑戦!
愛宕山
伊豆ヶ岳方面から子の権現に向かうところで登り返しが非常にきつい。
天目指峠(490m)からの登り返しの大きさに驚く。
スポンサードリンク
こじんまりとした神社で心落ち着く。
権五郎神社
地元の郷社だと思います。
こじんまりとした神社です。
驚きの鳩胸、ぜひ体感を!
牛頭明王
すごい鳩胸ですね‥
スポンサードリンク
こちらで催し物をやるんでしょう。
瑠璃殿
こちらで催し物をやるんでしょう。
中半の起点の碑、歴史を感じる場所。
中藤川 起点の碑
起点の碑は中半まで土に埋もれていました。
竹寺内の小さな社で心を癒す。
愛宕神社
竹寺内にある小さな社。
山中の美味!
ゆずの庄
当日はサイクリストやバイカーの方々が多かったようで混み合っていました。
有間ダムにのんびりツーリング。
激坂越え、足腰の神様へ!
子ノ権現 天龍寺
2024年11月に自転車で訪れました。
想像以上の細くてクネクネした登り坂の頂上にありました。
青空駐車場で絶景を満喫。
子ノ権現天龍寺駐車場
エイドステーションが設置されます。
広くて停めやすいです。
白い手のミステリー体験!
巨大な白い手
こちらは一体なんでしょうか?
登山道からは少し外れて下ったところにあります。
牛頭天王を祀る神仏習合の寺。
牛頭天王本殿
木に牛さんが掘ってありました。
神仏習合の寺であり本地垂迹説から東方瑠璃光浄土の教主薬師如来の本地に対し垂迹神の牛頭天王を本殿にお祀りしているお寺ですね😊修験道天台系のお寺...
お稲荷様にご挨拶を如何。
医王稲荷
お稲荷様なので、お願い事はせず、ご挨拶にたまけ寄りました。
天覚山からの挑戦!
栃屋ノ頭(第2ヒナゴ)
天覚山から歩いて来ました。
大高山から子ノ権現への道中にある小さなピーク。
いつもお世話になってます!
宗穏寺
いつもお世話になっています。
竹寺から子ノ権現の登山拠点!
竹寺駐車場
竹寺から子ノ権現までのピストン登山のために利用しました。
名栗方面は通行止め、でも来てね!
中沢自治会館
名栗方面からは通行止めで行けません。
飯能アルプスの静かな山頂へ!
堂平山
静かな森の広い山頂に標識があるだけ。
杉林の静けさ、鹿声響く。
豆口峠(神送り場跡)
鹿の声が山肌に沿って聞こえました 淡々と杉林(西山材)の林間を歩きました ここから少し南の方(反対は子の権現)へ歩くと下りになります 左側に...
子の権現天龍寺と竹寺の中間地点。
おばあちゃんの優しさ、山菜うどんの美味しさ。
子の山売店
山菜うどん美味しくいただきました。
一度もオープンしている姿にお目にかかったことはない。
正丸峠の眺望を体感!
東屋
休憩☕😃🚬ポイントの東屋です眺めはそれ程いいとは思えません。
眺望いいよ🤗
弁天堂の先に、新しい発見。
観音堂
弁天堂の先にありいます。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク