帰れまサンデー紹介の美味しさ!
お食事処 あきちゃん
ごちそうさまでした!
あきちゃん最高😃⤴️⤴️です、
スポンサードリンク
最高級の深山そば、ぜひご堪能あれ!
吉村製麺所
洞川温泉に行った帰り道に何かいいお土産はないかと調べ立ち寄ったお店です。
黒滝村のこちらまで買い付けに来ます。
険道の先に広がる神秘の景色。
小南峠(小南峠隧道)
天川の方へ行くときはわざわざこの道で行きます。
こちらを覗いている…なんちゃって🤣めっちゃくちゃ荒れた険道を走らなければ辿り着けません。
スポンサードリンク
清流に癒される赤チャートの絶景。
赤岩渓谷
川の水は綺麗で冷たく気持ち良く、赤い岩肌も素晴らしかった。
岩が赤っぽい。
黒滝中学校跡地で、心温まるひとときを!
民宿 あきちゃん
女将さんほか皆さんに大変よくして頂きました。
黒滝中学校の跡地です。
スポンサードリンク
河川合流の神社で巨木と霊気。
河分神社
ちょうど道の分岐点にある神社さんでした。
大きな杉がが目にとまり駐車場へ入りました。
奈良のヘソ、黒滝村で集う!
黒滝村 こもれびホール
イベントの集会場所で利用しました。
この施設に繋がる新しい橋はつながる道路が完成していないまま時間がかなりたっている。
経津主命の神社で信仰を。
鳥住春日神社
無人です。
ご祭神;経津主命摂社;八幡神社(応仁天皇),稲荷神社(宇迦之御魂神)末社;山の神(大山祇神)
新緑の森に佇む、便利な避難小屋。
二蔵宿小屋
四寸岩山と大天井ヶ岳の間の鞍部にある避難小屋。
新緑が綺麗な森の中にある避難小屋でした。
大明神の神社で心を清めよう!
金熊大明神
ひっそりとあるグーグルマップの位置とはちょっと違う。
グーグルマップの位置より500mほど上流の道沿いにあります。
黒滝村探検、未知の魅力発見!
高算堂
基本道の駅によるぐらいで探索した事がありませんでした。
たくさんの神様に会える!
春日大平山
たくさんの神様。
たくさんの神様。
ドライブ中の偶然の出会い。
土屋自然農園
ドライブでたまたま発見。
帯広の味、黒滝で再発見!
谷本商店
昼食で利用させてもらいました。
帯広に来た時は毎回買ってます。
多彩なイベントが実現できる!
やまなみステージ
立派な施設活用すると、色々なイベントに使えそう。
仕事で訪問。
小さな神社の美しい静けさ。
妙見神社
小さな神社ですが、静かで美しい雰囲気。
おっきなち南無阿弥陀仏体験。
山の神
おっきなち?
南無阿弥陀仏。
脳天大神へ導くお水。
地蔵の水
お地蔵さんにささげるお水です。
脳天大神を目指している途中迷ってたどり着きました。
また訪れたい、次の機会に。
百貝ヶ岳野草園
閉まっていました。
赤滝石佛長命地蔵に会いに。
赤滝石佛長命地蔵大菩薩
小屋の中にお地蔵さんが安置されてます。
赤滝石佛長命地蔵大菩薩長い名前です。
ほかの場所に行く為の通り道でちょいちょい通ります。
寶雲山 善龍寺
ほかの場所に行く為の通り道でちょいちょい通ります。
おだやかな雰囲気のひとときを。
正西寺
おだやかな雰囲気が流れています。
鳳閣寺散策の後に!
理源大師廟塔
鳳閣寺さんより10分から15分ぐらい歩きます。
ご褒美風景を楽しむミニベロ!
吉野大峰ヒルクライムのゴール地点
陽が落ちる前でご褒美風景が見れました。
非常に素晴らしい景色です。
車でのアクセスも便利、川沿いを散歩して味わう特別な...
黒滝権現堂
徒歩で上がって行きます。
塩味が絶妙な柿の葉寿司!
とらせ
柿の葉寿司好きファミリーですが塩味強目とお酢が絶妙にいいです。
入ってみたくなる魅力満載!
黒滝村観光協会無人販売所
入ってみました。
男子用だけ使わせていただきました。
簡易トイレ
男子用だけ使わせていただきました。
公衆トイレ
黒滝村 わかすぎふれあいセンター(旧黒滝村立黒滝中学校)
便利な駐車場完備で安心。
黒滝郵便局 ATM
こちらには利用者用の駐車場はあります。
黒滝村中央公民館
黒滝ふれあい運動場
金比羅宮
中戸区自治会館
スポンサードリンク
スポンサードリンク