江戸の足跡、ひと里塚巡り。
大萱一里塚跡の特徴
江戸日本橋から120里目に位置する歴史的な一里塚跡です。
大萱一里塚跡には道標や案内板が設置されています。
一里山2丁目交差点にある石碑が目印の史跡です。
東海道 大萱一里塚日本橋から換算して120里目の一里塚月輪池一里塚とも呼ばれた石碑、案内板が有道路の対面に道標も設置されている。
一里山2丁目交差点に一里塚跡の石碑が建てられています。江戸から120里 (約471km) にあたる一里塚で、大萱一里塚や月輪池一里塚と呼ばれています。このあたりの一里山という地名は、この一里塚から来ているとのこと。
| 名前 |
大萱一里塚跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江戸日本橋から120番目の一里塚跡です。大きな石碑があるのでわかりやすいですね。