夏の清涼!
善作茶屋の特徴
明治初期創業の歴史ある茶屋で、昭和の雰囲気を感じられます。
加茂川沿いで涼しげな景色が楽しめる、夏のひとときにぴったりの場所です。
心太と玉コンニャクが特に美味しく、訪れる家族連れも絶えません。
登山の帰り道の立ち寄り。人気店のようで県外ナンバーもちらほら。殆ど人がところてんと玉こんにゃくをセットで注文してます。お座敷もあるのでグループできても良い。パーキング🅿ありますがいっぱいになると路肩駐車です。スペースありますが道沿いなので車の往来注意です。
加茂市街地から加茂川沿いに続く「長岡栃尾巻線」を「加茂七谷温泉美人の湯」方面に進むと、道路の右側に見えるのが明治初期創業の「善作茶屋」です。以前、「新潟県内の名水」巡りを重点的にやってた頃にお伺いして以来な感じの「善作茶屋」さんですが、急に気温が上昇した日、加茂市内がお祭りで混みあっていたので、遠回りして涼みに寄りました。こちらの名物は、湧き水で冷やされた「トコロテン」割りばし1本を使い、カラシ入りの酢醤油でいただきます・・・。
もう夏が来るなぁと景色を眺めながら酸っぱさ控えめの美味しいところてんを味わったお店。2022年6月のとある水曜日、車で通行中に見つけた上り旗につられて1人で伺いました。駐車場というよりは道路脇に車を停めるという感じです。ところてん300円をいただきましたが、こちらのところてんのツユはさほど酸っぱくなく、最初の一口すすってもむせることなく美味しく食べられました。個人的にはもう少しカラシを載せてもらう方が好みでしたが。
テレビ番組で紹介されていたお店で気になっていたのですが、たまたま通りがかったので寄ってみました。川沿いの静かな場爾ですが、お客さんが絶えることがなくビックリでした!9月の下旬でしたが、少し汗ばむ陽気の日で、ところてん 美味しくいただきました。
2022年 6月冬鳥越のバラを見に行った後に利用させてもらいました。湧き水に浸った四角いところてんを目の前で天突きで押し出す様は風情があって良いですね。市販の様な変なクセは一切感じられずとてもサッパリしています。ツユは酸味抑えめで食べやすいですが個人的にはもう少し酸味がほしいかな。玉こんにゃくが味も歯ごたえも絶品です。あまりの美味しさにお土産用を追加で購入してしまいました。川と山に挟まれた立地で真夏でも涼しそうですね。ソフトクリームの種類も豊富です。外のベンチでおとなしくできるならペットもOKだそうです。駐車場は特に無いですが道路脇に並べれば5台位は止めらて商品的にも回転が早いので特に問題無いです。価格も季節限定営業で天然の涌き水使用、雰囲気込みと考えればサービス料金です。近くに来た際には是非。
盛夏の中『加茂は越路の小京都か否か』を小一時間探索した喜谷さんは、加茂から五泉に抜ける途中に涼しげな茶店があるとの情報をキャッチ。喉も渇いたので現地に急行。駅前から10分足らずで現着。丁度先客が帰るタイミングだったので、店頭の特等席に座ることが出来た。何が特等席かと言うと湧き水が掛け流しされた水槽の前というロケーションが特等席の所以。古いコンクリート製の水槽には苔や羊歯が生えており見た目にも涼しげだ。そんな水槽にはラムネやジュース、心太(税込300円)が沈められている。そして特等席では心太が押し出されるのを眺めながら待つことが出来る。ニョロニョロと押し出される心太をワクワクしながら待つこと2分で心太が到着。汗をかいた体に酢醤油と和辛子が効いた心太が染み渡る。せっかくなのでラムネ(税込150円)も頂いた。創業は明治初期と言う善作茶屋さんの前は県道を挟んで直ぐに加茂川が流れる。その加茂川の更に奧には昭和60年までは蒲原鉄道が走っていた。店内には往時を偲ぶ写真が飾られており、廃線オタとしてはとても嬉しい。善作茶屋さんの前の県道は、昨年晩秋に蒲原鉄道の遺構を求めて何度も通っていたのだが、その時は茶店が在ることに全く気付かなかった。それもその筈で善作茶屋さんは4月中頃から11月3日までの期間限定営業の茶店だ。前回来た時は既に営業休止中だったので、てっきり廃業した店だと思っていたわ…まだ暫く暑い日が続きます。遠からずまた涼を求めて再訪問しよう…(っ´ω`c)
ところてん美味しく頂きました。レトロな昭和の駄菓子屋さん、店前の川風が暑さ忘れさせてくれました。
夏でも木陰で涼しいいい感じの茶屋で、お父さんお母さんもいい感じなんだよね^ ^玉コンとところてんは食べましょう^ ^冬は閉鎖です。
今日3日で今年の営業終了。おいしいところ天食べたさに帰省した時はわざわざ出掛けます。さわ水もおいしい。
名前 |
善作茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-53-4502 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

加茂川沿いの涼風吹き込む雰囲気良い茶店お店とは関係無いけど、酢醤油➕和辛子の心太って美味しいか❓以上関東人の独り言。