心を込めた京寿司、初めての味!
東寿司の特徴
初めての蒸し寿司は心を込めて丁寧に作られ、美しい京寿司です。
鯖寿司は京都でいちばんボリュームがあり、食べ応え抜群でした。
仕出しや出前の注文が多い理由も納得の美味しさ、ぜひお持ち帰りで。
母と昼食に来ました。美味しかったです。
今シーズンと言うか、今回初めて蒸し寿司を知り伺いました。寒い時期の食べ物で今年は3月末頃までとお聞きしました。とても彩りよく、酢の香りがほんのりとても美味しかったです。お土産に、鱧の押し寿司も頂きました。
心を込めて丁寧に作られる美しくおいしい京寿司😋これだけ美しいと感じますので仕出し、出前の注文が多いのも頷けます😌鯖寿司は今まで食べた京都の鯖寿司でいちばんボリュームがあっておいしかったです👌これは女性は一口でいけるのかとふと思ってしまうほどでした🤭お店の方もとても気遣いがあって親切で優しく居心地が良かったです👍なかなかここまで美しい京寿司はお目にかかれないと思いますので是非一度お店なりお持ち帰りで食べてもらいたいです😋ものすごーくおすすめです👍
とても美味しかったぁ、秀逸な一品ご馳走様でした。また伺います。
2021/05/2405/15に予約注文した祭礼用のお寿司を配った結果、ババ友から「連れて行って」と・・・(^^;;大口の特注が入っていたそうで通常のランチ寿司は難しいとのこと。女将さんの提案で「お任せで4人前用意いたししましょうか。」。嬉しい提案に乗りました。内容は太巻き寿司1本、鱧の箱寿司、にぎり8貫(うなぎ、イカ、エビ、いくら軍艦巻き)、ジュンサイと湯葉の吸い物(サービス)、以上で4人前6800円でした。皆大満足で、大変美味しく頂けました。ご馳走さまでした。合掌。*****東寿司さんは先代の大将が急逝され、現在では女将さん姉弟切り盛りされている。先代の大将のお教えで「お客さんがどんな状況で、どんなタイミングでお寿司を食べられるかを常に考えなさい。」これは「持ち上げて崩れず、口の中でさっとシャリがほどけていく」との意味です。単に食感だけの問題ではなく、寿司の美味しさに多大な影響を与える物だと私は思います。この先代の教えを姉弟がしっかり受け継いでいます。*****氏神様のお祭りに、親戚、ゆうじん、知人にお寿司や赤飯を配る習慣は日本全国的にあると思います。以前私の祖母が存命だった頃は5升ぐらいのすし飯を炊いてみんなに配っものでした。母の代になって2升ぐらいに減ったかな.。現在では申す詩を作ることはない。今年は私が贔屓にさせてもらっている東寿司さんに頼むことにしました。予約しておいて、ピックアップに行くとお店は大忙し。鯖寿司と太巻き寿司を買い求め、帰宅後早速「ぱくり」。美味しい。*****現在静岡県に住んでいます。美味しい魚をふんだんに食べることができます。お寿司も美味しいです。そんな時無性に食べたくなったお寿司が有りました。生まれ育った京都の箱寿司。京都に住んでいました時から「京寿司処 東寿司」に行きたいと思っていました。おすすめランチ「西陣」を頂きました。京寿司の盛り合わせ、チラシ寿司、ジュンサイのお吸物。久しぶりに京寿司を堪能しました。
握り寿司の持ち帰りは無いですが、昔ながらの京寿司(箱寿司、巻き寿司、鯖寿司、ちらし寿司)が大変美味しくオススメです!
名前 |
東寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-841-5756 |
住所 |
〒602-8163 京都府京都市上京区下立売上る田中町414 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

散歩の途中に、はも箱寿司を注文させていただきまし。美味しい!