マツダミュージアムで787Bを堪能。
マツダ ミュージアムの特徴
完全予約制で訪れる楽しみが倍増する体験です。
787Bのオリジナルを間近で見れる貴重なチャンスがあります。
人が少ないタイミングに訪れると、ゆっくり観賞できます。
約2時間かけて移動とミュージアムの説明があります。丁寧に案内や説明していただくのでわかりやすいです。会社の研修のいっかんで来られる人も多いです。完全予約制でネットから予約しますが結構先々まで予約で埋まってます。早めに予約がおすすめです。
事前予約必須です。特別開館の土曜日なのに、工場のラインが動いていてラッキーでした。セブン開発に関わられた方のご講演など、とても楽しく拝聴させていただきました。展示も楽しいですが、開発に関わられた方のご講演などイベントと併せて見学できると、楽しさ倍増ですね。ありがとうございました。
去年行った時は、オリジナルが出張中でレプリカだった787Bの、オリジナルをやっと見るコトができました。本社ロビーには小さい小さいロードスターがありました。ヨコハマのアドバンのタイヤを履いているのにはビックリしましたw
たまたま人が少ないタイミングでゆっくり見ることができました。社内バスで構内を10分ほど移動してミュージアムへ。初期のオート3輪から787BやRX-7、最新の車やコンセプトカーだけでなく、途中で生産ラインが見れるのでオススメです。ミュージアム内のショップにある、コラボもみじ饅頭や、クッキーは広島駅構内のekieのお土産物コーナーでも売ってるので荷物になると思った方はそちらで買った方がいいかもしれません。
広島旅行を計画した際に予約して行ってみました。向洋駅から徒歩5分。待合いロビーには無料の荷物ロッカーやタリーズコーヒーがあり、モーターショーのコンセプトカーも展示されています。時間の都合で、英語案内のツアーを予約したため9割が外人でしたが、ガイドさんは少人数の日本人に対し気を使っていただき、フレンドリーな感じで対応していただけました。ミュージアムの展示内容は他の方も書かれている通りの内容で、車好きなら十分楽しめると思います。
マツダミュージアム。工場見学で参加しました。こちらの本社ビル1階で受付です。 事前の予約必須です。ここからバスに乗って、敷地内のミュージアムに移動します。スタッフの方がわかり易くガイドしながら説明していただけます。設計・デザインに対する想いや環境への対応、凄く楽しく見学する事が出来ました。工場生産ラインと工場敷地内は写真撮影禁止ですが、ミュージアム内のマツダの紹介や展示されているマツダの車は撮影可能でした。旧車からコンセプトカーまで、2時間という時間はあっという間でした。ありがとうございました。
名前 |
マツダ ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

完全予約制です。本社からミュージアムへの移動時に敷地内をバスで移動します。稀に構内で開発車両に遭遇できるらしいのでマツダ好き、車好きにはたまらないかも( ⩌⩊⩌)✧それとこの規模だと当たり前ですが対応はしっかりしてます。製造ラインも一部公開されていて、組み付けの方がコルセットをしながらストレッチをしていた所がリアルでした( ´△`) アァ-