樹齢450年の銀杏に秘めた観音様。
諦應寺の銀杏観音の特徴
樹齢450年の銀杏の木に観音様が彫られている魅力があります。
城谷山諦應寺山門近くの小さなお寺ながら独自のオモムキを感じます。
観音様の歴史について考えさせられる不思議な体験ができる場所です。
イチョウの中に観音様が彫られている。
どのくらい前に掘られたのでしょうか。パンフへ本堂にあるようですが補修中でした。銀杏は落葉していて、もう少し早く来れればよかったな。珍しい仏様が拝められてよかったです。
知ら無かったナー、小さなお寺だけどオモムキが有り中々の物何十年も知らないとは!本当は有名カモ😜。
城谷山諦應寺山門の側に立つ樹齢約450年の銀杏の木に彫られた十一面観音立像です。銀杏の落ち葉がとても美しかったです。
樹齢450年の銀杏の木に彫られている観音様です。
名前 |
諦應寺の銀杏観音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場はあります。生きたイチョウに彫られた観音様は有名ですが、そのはずれに沢山並んだお地蔵さまも圧巻でした。