霧ヶ城伝説の守り井戸、神秘の水面。
岩村城 霧ヶ井の特徴
この井戸は霧ヶ城を守る守り神です。
城主専用の霊泉からは水が湛えてあります。
蛇骨を投じると城が霧に包まれる伝説があります。
岩村城は別名 霧ケ城と呼ばれていてこの井戸に蛇の骨を入れると霧に包まれて城を守ったと伝説にある。
岩村城跡に数ある井戸跡のひとつ井戸跡と書いたが、現在でも水を湛えている。
今も水を湛える霧ヶ城伝説の井戸ですね‼️城主専用の霊泉で、敵が攻めてきた時、城内秘蔵の蛇骨をこの井戸に投じるとたちまち霧に覆われて城を守ったと言われています。
2020年8月10日行って来ました。①行き方岩村城資料館から本丸に昇る途中にあります。②駐車場は有り。③感想。ここの水飲めたらな。後は伝説の井戸見たいです。
このあたりから遺跡群が点在しはじめます。おどろくほど大きな山城だったことがわかる貴重な遺跡ですね。
かつて霧ヶ城と呼ばれる由縁になった井戸と、言う伝説があります。井戸としては小さいと言うか浅いと言うか。
| 名前 |
岩村城 霧ヶ井 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0573-43-3231 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この城の守り神のような井戸です。水の豊富な山城だったようです。