日枝神社の石碑が語る歴史。
日枝社の特徴
藤沢市善行地区に位置する歴史ある日枝神社です。
美しい社殿と庚申供養塔が見どころです。
石碑からは神社の過去を知ることができます。
目立たない社ですが、石碑を読むと過去に色々あったことが分かります。三猿が居ました。
きれいな社殿と庚申供養塔、そして石碑があります。石碑によると。日枝社は山王様ともいわれ、大樹の森に囲まれ、信仰を集めていた。祭礼も行われていた。が、戦争によって飛行場を作ることになり、土地が国に買収されることになった。そのとたんに終戦となった。その後さまざまな困難のすえに、こちらに社殿の再建を果たされた。歴史を感じました。小さな社にも、たくさんの人の人生が刻まれている。
名前 |
日枝社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

藤沢市善行地区の奥深くにある小さな日枝神社です。この小規模な施設の割に非常に綺麗でこじんまりとしています。