湘南台で夢中!
湘南台文化センターこども館の特徴
湘南台駅から徒歩3分で、アクセスが抜群なスポットです。
プラネタリウムで季節の星座や生解説が楽しめるのが魅力です。
地下の展示スペースには、大きな昆虫模型や体験型設備が充実しています。
夏の暑い日、ここは、屋内なので涼しく遊べます。駐車場も地下に有り、車が暑くなりません。
プラネタリウムがあって、小学生低学年くらいまではとても楽しいと思います。地下の游ぶところとプラネタリウムは別のチケットが必要でした。
設備がかなり古くて修理中のモノが多いけどそれ以外は問題なく、たくさん遊べて子どもたちが喜ぶのでまた訪れたいです。2歳にはプラネタリウムは早いので今回は見なかったです。
平日の昼間に訪れました人影もまばらで 「廃墟!」閉館してしまったのか!と思いましたが…カスケードを遡って行くとこども館の中には子供がいっぱいワークショップにも展示室にもたくさんの子供たちが…建築散歩を試みましたが危険のため入れないところも散見されましたもう少し手を入れたほうが良いと思います(少なくとも錆びたところは塗装したほうが…)細かいところまで作りこんでいて長谷川逸子さんの情熱を感じられました今度は少し気候の良いときに外の使い方を見に来たいと思います。
そんなに混でなくて久しぶりにプラネタリウムを楽しめました。地下1階にいろいろ展示や体験できるものがあって思ったより楽しめました😊
湘南台駅から徒歩ですぐに行けるスポット。この秘密基地のような外観にワクワクするのはきっとお子さんよりも世のお父様方なのかもしれません。球体の建物はプラネタリウムのようです。
地下に降りていくと、虫になった気分を味わえました。民族楽器や電気を作る仕組みなど大人も楽しめる場所です。トイレは1階のため先に済ましてからがお勧めです。
数年ぶりに訪れました😄午前と午後で入れ替え方式になっていました☺地下の展示スペースは、趣向が施されていて楽しみ満載で嬉しい悲鳴✌早押しのタッチパネルが順番待ちの人気スポットでした🙆コロナ禍でパソコンのスペースは閉鎖中😰「キッズプラネタリウム」を楽しみました😹当日夜8時の夜空が観られますが、どこからかと言うと江ノ島のシーキャンドルの天望台とのこと🙌1等星の数は全部で21☆一番明るい星は「シリウス」で、星座の総数は88座とかもう勉強になりました👏
晴れた日に湘南台文化センターと隣接する公園で半日遊びました!子どもたちには楽しい科学博物館で、体を使って体験するアトラクションがたくさんあります!多分、大人の方が懐かしくて楽しんじゃうかもしれません(笑)おトイレは大人用のみ。多目的トイレに関しては便座は介助用でした。小さい子がいる場合は補助便座が必要です。休憩スペースはありますが、飲み物だけだったり、中で販売されているアイスや飲み物だけOKという感じなので、お弁当などの持参は出来ません。いろいろ書きましたが、世界の文化や体の仕組み、昆虫の模型など一日楽しめる施設でした!
名前 |
湘南台文化センターこども館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-45-1500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

湘南台駅を降りて東に進むと、不可思議な形状の建造物が目に飛び込んできます。いったい何のための建物でしょうか。見たところ、ラーメン屋とかコンビニとか、服屋さんとか靴屋さんとか、そういった類の物ではないことが伺えます。調べてみたところ、この建物の名前は「湘南台こども館」と云うそうです。まぁお子様向けのミニ博物館って所ですかね。気になる入館料は300円。しかしかながら、見た目から伝わるインパクトはとても市営のミニ博物館には見えないです。これがRPGの世界なら、超古代文明だとか、そこで伝説のアイテムを貰えるだとか、地下に古代人が住んでいるだとか、浮上して空を飛ぶですとか、そういった設定がありそうです。中を見てもいないのに、外見だけ見てなんかワクワクしてしまいました。