大山門から右手、あなたの祈りを込めて。
金剛閣お護摩受付所・護持志納受付所の特徴
大山門から右手にある護摩札の申し込みが可能な場所です。
本堂の内陣で受けられる本格的な護摩祈祷が魅力です。
川崎大師の巨大な建物が目を引く、歴史深いスポットです。
ちゃんとした護摩は5000円からで、これは本堂の内陣に入って祈祷していただけます。他に300円の小さいお手軽な護摩木があって、鉛筆で願い事と年齢、名前を書いておくとお焚き上げしてもらえます。
かなり大きな建物です。受付の数も多い事からピーク時はかなり混雑するのでしょう。他とは違い屋根のあるエリア(雨に濡れない場所)がかなり大きいです。
川崎大師のお護摩の受付所。やはり初詣の時期は混みあっているようだ。
一階ピロティ部分は、護摩札の申し込み受付、志納受付所です。二階は篤信信徒接待等の応接に利用される。
門から入って右手にあります。お護摩を申し込むときはここで行います。次の時間の案内もあり、いつも大量の人を捌いてるのかオペレーションもスムーズに行われています。年始は混むので年末に行くのがお勧め。
平間寺の大山門を入って本堂右側にあります。ここで、御札や御朱印を貰うことが出来ます。それと、平間寺について分からない事もここで尋ねるといいでしょう。平間寺は、関東で御利益がある有名なお寺なのでここで参拝して御札やお守りを貰う人がとても多いです。お子様の七五三や家内安全・商売繁盛それに無病息災など人々の願いを叶えてくれます。
| 名前 |
金剛閣お護摩受付所・護持志納受付所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-266-3420 |
| 住所 |
|
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
大山門から入ってから右方面にあります。御朱印やお護摩の申し込みはこちらで行えます。御朱印は空いていたので、待ち時間は5分でした。