下長津田の水車跡、歴史を感じる。
スポンサードリンク
現在は使用されておりませんが、かつては下長津田周辺の灌漑用水、また精米等の水車を動かすために取水されていた様です。元々、板堰(木製?)でしたが、大正12年(1923)の関東大震災で大破したため、混凝土(コンクリート)製に改修した旨は、近傍の「岩川堰改造記念」碑に記されております。
表示があっても気付かないようなコンクリートの構造物です。
スポンサードリンク
名前 |
岩川堰(緑区遺産) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
石碑と看板があります。最近、対岸にベンチができました。散歩の休憩場所に良いです。