モンテの教具で成長する!
モンテッソーリ 久が原子どもの家の特徴
モンテッソーリの教具が揃い、体験を重視した教育ができる場所です。
Steam教育に力を入れた幼児教室で、子どもの成長を見守ります。
教え込みに頼らない、自発的な学びを大切にしています。
共働きで子どもを預けることに不安がありましたが、この園に出会えて本当に良かったです。ただの預かりではなく、子どもの主体性を育てる教育がしっかり根付いていて、朝も「はやく行きたい!」と楽しみにしています。先生方はいつも温かく、そして冷静に子どもたちを見守ってくれていて、安心感があります。連絡帳や写真付きの報告も丁寧で、忙しい日でも子どもの様子をきちんと把握できるのがありがたいです。家での関わり方も、モンテッソーリの考え方を通じて変わってきました。子育てのヒントももらえる園です。
うちの子はもともと「なんで?」「どうして?」が多いタイプで、好奇心旺盛。でも一般的な幼稚園では満足できず悩んでいました。こちらのモンテッソーリ園では、子どもの探究心をそのまま肯定して、深めてくれる環境があり、本当にぴったりでした。宇宙に夢中になったと思ったら、今では単位を無量大数までを全部言えるように(笑)教具の種類も豊富で、子ども自身が選んで集中できる時間を持てることが、自信や自己肯定感にもつながっているようです。いつの間にか、自分のことを自分でやる力も身についていて驚いています。
モンテの教具が豊富で、Steam教育にも熱心。キッズ向けの元JAXAや海洋研究機関の講師を呼んだイベントも行なっており貴重な体験をさせることができました。
初めての集団生活に不安があった我が子が、ここで大きく成長しました。入園当初は、親と離れることに涙する日々でした。でも、先生方が焦らせることなく、そっと寄り添ってくださったおかげで、少しずつ教室に安心感を持ち、自分のペースで活動に入っていくことができました。モンテッソーリ教具に自然と引き寄せられ、夢中になって取り組む姿を見たときは感動しました。最近では、自分のことを自分でやりたがるようになり、家でも「自分でできる!」と誇らしげに話してくれます。毎回、写真付きで活動の様子を丁寧にフィードバックしていただけるので、園での子どもの姿がとてもよく伝わります。家庭でも「今日はこれをやったんだね!」と話題にでき、子どもとの会話がより豊かになりました。親として安心できると同時に、子どもの成長を一緒に喜べるのが本当にうれしいです。年上のお兄さんお姉さんが優しく声をかけてくれる姿もありがたく、社会性も自然と育っていると実感しています。ただ預けるだけの場所ではなく、「自分らしくいられる場所」であることが何よりうれしいです。初めての集団生活がこの園で本当に良かったと、心から思います。
ここは「早期教育」や「お勉強」が目的の園ではありません。けれども、結果として子どもが学ぶことを好きになる園です。時計、文字、地図、数…いろいろな教具に自然と興味を持ち、気づけば学びがどんどん深まっていました。先生方は、急がせず、でもしっかりと見守ってくれていて、子どもの内側から湧く意欲を大切にしてくださいます。「なんでそうなるの?」「やってみたい!」という気持ちをたくさん引き出してくれる、唯一無二の園だと思います。先生方は「できたかどうか」ではなく、どう考えて、どう過ごしたかを丁寧に見てくださるので、子どもの内面の成長に気づける機会が多いです。モンテッソーリ教育の魅力を、毎日体験しています。
「モンテッソーリ久が原子どもの家」は、子どもの「やってみたい!」という気持ちを尊重し、自由に活動できる環境が整っています。教室には豊富なモンテッソーリ教具が用意されており、子どもたちは自分の興味に合わせて選び、集中して取り組んでいます。また、無農薬のおやつや自然とのふれあいを大切にする方針も魅力的です。先生方は子ども一人ひとりの成長を温かく見守ってくださり、安心して通わせることができます。
名前 |
モンテッソーリ 久が原子どもの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3310-7292 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

うちの子はまだ年齢が浅くおしゃべりの段階ではありませんが、何か幼児教室に通ってみたいと夫婦で話し、いろいろな幼児教室を探しましたが、教え込みのような教育には夫婦共に違和感がありました。調べていくうちにモンテッソーリに出会いました。近場のモンテ園を複数見学しましたが、こちらが1番子に寄り添い、そばでしっかり見てくれる園だと感じました。見学の段階で子どもも教具に興味津々。教具にこだわりがあるモンテッソーリだからこそできる体験をさせて頂いているようです。また、先生が我が子をしっかり見てくれているので、何がしたいのか、何に興味があるのか見逃さずサポートして下さっています。こんな小さい会話もまだ出来ない子どもにでも向き合ってくれるなんて本当に凄いなと思います。まだ通い始めたばかりですが、これからもっといろいろな学びを深めていくことを期待しています。