緑に包まれた静かな鎮守。
瀬戸ヶ谷八幡社の特徴
幼稚園の隣に位置する、緑に包まれた神社です。
国道1号線から八幡橋を進んだ先にあります。
気さくな神職さんが御朱印を受け付けています。
御蔡神 応神天皇創建 不詳。
保土ヶ谷に住んで数年、氏神様に挨拶が出来てなかったが今年初めて訪れた。鳥居を堺に空気が変わり、狛犬様の前辺りでほんの一瞬だけ恐怖を感じた。もしかしたら軽く叱られたのかもしれない。小さく静かだがナニかを感じさせる神社だった。
国道1号線から八幡橋を進んだ、緑に包まれた神社です。
静かな鎮守って感じ。
2018/12/19参拝(御朱印受)気さくな神職さんが応対。初穂料を受け取らず、新年の神社暦をいただきました。
ちょっと場所がわかりにくい。
名前 |
瀬戸ヶ谷八幡社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-731-1343 |
住所 |
〒240-0024 神奈川県横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町137 |
HP |
http://www.k-jinja.jp/seinenkai/jinja_mypage.php?file=YKH-SETOGAYA |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

幼稚園の隣でって、幼稚園の建物がデカくて小学校かと思った。幼稚園から元気な騒ぎ声が聞こえる。大変よろしい!参道の右側の横道、赤い建物、これはお稲荷さんだよな。さらに道が続いており、物置かと思ったら、岩のゴツゴツ、水でも湧いてるのかな。村が干上がってたら、ここの水は大丈夫だった伝説でもあるのかな。さらに階段があり、登ると小さい社が。忘れずにお参りしたい。遠くに桜木町のランドマークタワーが見える。あっ! リスだ。本殿の左側の大きい木の周辺にいる。電線もつたって、幼稚園の横の緑に入っていった。2匹いるようだ。