高松八幡神社の不動明王に参拝。
石造大山不動明王像の特徴
高松八幡神社の参道にある不動明王像です、歴史的な江戸時代の建立。
石坂供養大山 大聖不動明王と刻まれた台座が印象的です。
地元の人が古くから信仰してきた不動明王の存在です。
神奈川県の大山を信奉している人々によって江戸時代に建立された不動明王さまです。
石の不動様はお逢いしたことがありません、いつかみたい。
地元の人に愛されて不動明王。
昔このあたりから大山詣でをする人は、この不動明王さまにお参りしてから、石神井川で身を清めて、出発していったそうです。
| 名前 |
石造大山不動明王像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5984-2442 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高松八幡神社の参道の男坂横に不動明王像が祀られ、台座に「石坂供養大山 大聖不動明王」と刻まれています。大山信仰をする氏子の方々が、享和3年(1803)に建立した石像で、像の左側面に発願人名が刻まれています。練馬区の登録有形民俗文化財。