九頭竜川の傾斜式ダムを発見!
施設の開館時間が9時30分からとなっていますが、ダムの近くの写真を撮ることは時間前でも出来ます。最初グーグルマップにこちらのダムを直接指定して向かったら長野ダム側の側道から下に入る道を案内され、下に行ったら門が閉まっていて通行出来ませんでした。グーグルマップだよりで行くなら駐車場の方を指定したほうが良いかもしれません。
大野城行って道の駅越前おおの荒島の郷で食事した後に最後の目的地として行きました。駐車場の入口わかりにくいです😅トンネルとトンネルの間に有るので注意です。ダムカード貰う為に職員電話で呼び出ししましたが何かイヤイヤな感じでちょっと変な奴が対応してました。それがマイナス点です。それ以外はチューリップや桜が綺麗に咲いていて人口のダム湖も壮観で綺麗でした。
2022(令和4年)3/30 15:00~九頭竜川電源開発の主体をなす傾斜式土質しゃ壁型ロックフィルダムです。高さ128m、ダム長335m、ダム体積6.300.000㎥あります。1967(昭和42年)12月に竣工しました。このダムを見学するにはトンネルとトンネルの間の僅かにひらかれた空間を曲がる必要がある為、1つ目のトンネルに突入したら駐車場に入る為の心構えをしなくてはいけません。訪問した日はダムカードの配布と資料室見学を休止しているので欲しい方は事前に調べた方が良いと思います。更に駐車場ですが3/30現在は雪捨て場になっているので停める場所が殆ど無いので注意してください。
名前 |
九頭竜ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国道158号を走っていると見えました。こちらのダムはロックフィルダムになります。私はダムオタクではありませんがダムの良さ、少し分かります。黒部ダムを初め、こちらのロックフィルダムもカッコいいですね。喧騒とは無縁で景色もとてもきれいなので、ダムを見ながら休憩するのもとても良いと思います。当日は天気が良かったので、青空と木々の緑のコントラストがとてもきれいでした。