塩俵岩の夕日、奇岩の絶景。
塩俵岩の特徴
駐車スペースが広く、運転の疲れを癒やせます。
夫婦岩のように繋がった珍しい岩が見どころです。
日本海に面した、美しい夕日を楽しめる場所です。
入口がわかりにくいので注意。駐車場は広く、目の前に不思議な形の大岩があります。芭蕉句碑があります。
海岸沿いにある不思議な岩。おそらく柱状節理の一種だと思うのですが。岩の前は広大な駐車場になっていて、スペースの一角は、松尾芭蕉の歌碑がありました。
入口は道路上の看板一つで目立たないから意識しないと通り過ぎちゃう。独特の岩を眺められる。周辺は釣り人が多い。空き地みたいな駐車場は広いから停め放題!
何じゃあこれは…奇岩?調べてみると「玄武岩の一種で層状節理と柱状節理が交差し、あたかも塩俵が重なってる姿からこの名前が付いた」らしいまず塩俵がどんなもんなのか分からないのでピンと来ない駐車場が広いのでぼ~と海を眺めるのも良いかも奇岩にめっちゃ素早い虫達がピャッと逃げてくけどアレが噂のフナムシなんだろか?面白い。
広い駐車スペースで少し運転疲れを癒やしました。海がキレイに見えて素敵です。自然の大きな岩がこんな近くで見れるのもすごいと思います。
凄く珍しい岩だと思います。パワースポットですね。
日本海が見渡せるなかなか良い休憩スペースです。わたしが塩俵岩を撮ろうしたタイミングで運良く特急列車が通ってくれてレンズにあさまりました。
塩俵岩の直ぐ側に広い駐車場がありあります。
風が強く!雪も☃降ってる、寒い日でした。7号線には他にも岩があります。休憩がてら観てはいかがですか❢❢
| 名前 |
塩俵岩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0235-43-3547 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
層状節理とこれに直角に発達した柱状節理が互いに交差して生成された奇岩だそうです。その辺の岩や海底の岩盤を見ていると節理構造の断面のが見えているのか、平行に縞模様が表れているのが面白いです。2023/10/12 訪問。