1300年の歴史を感じる碇神社で、心安らぐひととき...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
皇太子殿下御成婚奉祝記念碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
碇神社の由緒は、今から凡そ1,300年前にさかのぼります。当時島であった白島に船を着けるために碇を降ろし、航海の安全を願ったことから「碇神社」という名前になったと言われています。平安末期の安芸国神明帳にある「箱島明神」は当社のことで、城下町広島では最古の社と推考されます。四百余年前に広島城が築城されて以降は白島町の氏神として多くの町民から尊崇を集め、江戸時代は春秋のお祭りが大変賑やかであったと記録があります。現在も、特に「夏越祭」と「秋祭」には碇太鼓や、神楽奉納などの催しもあり、大変賑わっております。