寺内町散策で味わう、古き良き富田林。
じないまち交流館の特徴
寺内町の中央に位置し、観光散策の拠点となります。
手書きの地図を提供してくれるスタッフが親切です。
水彩画の展示や地域のイベントも開催されています。
寺内町の中央付近の案内所です混み合う事も無い施設で、椅子やトイレもあり休憩ができます案内地図や富田林付近の観光案内パンフレットもあるので街散策には便利です。
雛めぐりでおじゃましました。ゆっくり出来ます。散策で疲れたら休憩に良い場所です。
このエリアについての案内の仕方に物足りなさを感ずる。じないまち案内地図が少し手直しされた。今年の3月に訪問したときのものと少しばかりの手直しはトイレの位置の書き込みが増えたのと寺内町のエリアの通りの色塗。マップとしては観光協会の富田林案内マップ(カラー)のものが見やすく、これに付属して詳細なもの···地元ですすめる内容や初めて観光に来たとき、見所や歴史など歩き回るためにコンパクトにまとめたもの···が必要だと感じた。交流館のスタッフとの交流チャンスにもなる。穴場は現地で教えられ伝えられ、そして自らが発見するものだと考えます。そこのトバ口が物足りなくザンネン。聞き込みをした情報と今日の情報などなど案内地図の裏面に、また歴史等は別冊にするなど···エトランゼは欲しいものです。コンパクトな今井町になりうるかもしれません。PLタワーを借景する不思議な映像の撮れる町並み。澄んた青空の朝がそのタイミングになりますネ。
和風小物u0026町屋カフェ『大正浪漫』で『笑福亭鉄瓶』さんの定期落語会にその和んだ足取りで『富田林寺内町』を散策落語に出てきそうな古き良き建屋を眺めながら小春日和の一時を過ごしました🎵『じないまち交流館』は自由に入館でき休憩も出来ます🎵解りやすいビデオも流していますのでその情報を入れてからの散策がお奨めです🎵
駅前の観光案内所の他、こちらでも寺内町の案内図を頂けます。お手洗いも借りれます。
ここで情報を仕入れての寺内町散策風情のある町並みや見学のできる歴史のある家屋もあって楽しいですよそれと、このエリアから見る大平和祈念塔(PLの塔)も異世界感が凄くてお勧めです。
富田林をブラリ散策中に見学させて頂きました。
富田林といっても広く、南は甘南備から西は南海高野線金剛駅の近くまでありますが寺内町(じないまち)は近鉄南大阪線富田林駅からすぐの石川に面した場所にあります。その寺内町で3月に行われる「雛めぐり」では各家のお雛様を工夫を凝らして見せていただけます。幼稚園児が作ったお雛様たちもとてもかわいらしく、思わずにっこりしてしまいます。お天気が良ければ着物を着て歩くのにぴったりの町だと思います。近くにパーキングがありますし、お買い物の際にちょっと寄るのもいいかもしれません。中国茶をおいしくいただけるお店など喫茶店も町並みの雰囲気にあったところもありますので、半日ゆっくり過ごすことができそうです。
今は水彩画の展示をしています。本の読み聞かせ等いろいろ活動があるようです。
名前 |
じないまち交流館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-26-0110 |
住所 |
|
HP |
https://jinaimachi.net/facility_information/jinaimachi_kouryukan/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて連れて行って貰いました。この周辺は重要文化財ばかり沢山ありました。