樹齢400年の大イチョウ、宇都宮の誇り。
旭町の大いちょうの特徴
樹齢460年の迫力ある大いちょうが見どころです。
高さは9階相当、宇都宮のシンボルツリーです。
春夏は美しい緑、秋は鮮やかな黄葉が楽しめます。
2023/3/3(金)今日は快晴です‼️おおいちょうは、まだ冬です♪
隣のビルの屋上(9階)ぐらいまで高さのある大きなイチョウです。訪れた時にはちょうど綺麗に黄色く色づいていました。
樹齢400年の迫力ある銀杏です。
樹齢四百六十歳程度。戦国末期生まれと見られる。宇都宮城三の丸と百間堀の境の土塁にあったとされる。宇都宮空襲に耐えたことから,宇都宮の復興のシンボルとされた。こういった戦争・災害復興のシンボルとして樹木が祭り上げられる事例は各地にあり,江戸城付近にも震災銀杏というものがある。
2021年11月13日訪問樹齢400年の大いちょう、見応えありますね!
樹齢400年。その樹形には、可哀想な思いがした。街中にあるせいなのか、必死に手を伸ばして頑張っているかのようである。ここは、三の丸と百間掘の境の土塁だったので、道路より2mほど高い。そして柵に囲まれ人が入れないようになっている。大事に大事に守られている。一度真っ黒になり、焼け死んだと思われていたところから新芽が萌えだし、今や宇都宮のシンボルとなる。
良。何処に行っても高確率でエンカウントする我が町の樹木自慢ですが、この大いちょうの由来は台座の写真を含めて凄いのでアピールしても全く問題ないかと。
大いちょうの紅葉は、てっぺんの日当たり良い部分が綺麗に色付いています。
何時見ても立派です(^-^)
名前 |
旭町の大いちょう |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

🤗宇都宮大空襲を生き抜いた大銀杏。