開高丼発祥!
ふるさとの宿 こばせの特徴
蟹好きにはたまらない、名物の開高丼を提供しています。
夕陽を眺めながら、宿泊客を魅了する日本海の絶景が楽しめます。
気さくなスタッフの温かいおもてなしが心に残る宿です。
晩ご飯が蟹づくしでとても美味しかったです。量が多いのでお腹を空かして行くと良いです。温泉も客室から近く、行きやすいのがとても良かったです。
施設は昭和の雰囲気で、少しくたびれているけど、風呂から見る日本海の夕陽、へやから見る漁り火、そして、何よりも食事が素晴らしいです。美味しい日本海の幸を夕食、朝食…とも堪能しました。カニのシーズンになると予約が取れないとか…開高健、永六輔の常宿とかで、色紙等ところ狭しと飾ってある。
泊まった事はないのですが、奥様や旦那様の人柄は近所の人にも知れ渡る『出来た方』で、息子さん夫婦も気さくで可愛らしい方です。法事でしか使った事がないですが、子供110番の家でもあり、裏の池の様な海では周りが岩で囲まれているので、風の強い日もあまり気にせず遊べます。久しぶりに、また行ってみたくなりました(笑)
ふるさとの宿 こばせ開高健の定宿で、冬の越前海岸の風物詩ともなった開口丼発祥の宿。冬の蟹はさることながら、夏の海の風情もまたよし!料理はとても美味しい!けれど、年配者には少し量が多く、残すのがはばかれるほど。かつては開高健ばかりか、昭和の大家がこぞって逗留する宿。安部公房、宮本輝、永六輔、アンクルトリスの生みの親、柳原良平など、多数のサイン色紙が寄贈されています。
蟹、頼めば部屋で剥いてくれるので助かります。
こばせのカニは、別格です。🦀お料理もみんな温かい状態で出てきます。大満足❗️
カニかに蟹とにかく蟹最後に開高丼…一生分のカニ食べた腹パンです。
料理はカニ🦀は勿論最高です、年中行事で12月末にお世話になっています、50年連続でお世話になっています。
美味しいものが大好物の奥さんのご両親が30年間通ったところに毎年一回我が家も合流する事、丸5年たちます。最初は、施設が。トイレが。寝るところが。など、ちょっと大丈夫?。が初印象でした。が、お腹一杯、めっちゃ美味しいカニを頂いてからは、これはうまいぞ!。となりいつも帰りに来年の分を予約するようになりました(笑)少し部屋は時代を感じても、それも一味。サービスが一流ホテル並みでなくても人情はそれなりあり、居心地いい料理旅館です。ちなみ、こちらは、常連ばっかりなので、一年前から予約しないといけないくらい人気なので要注意を。
名前 |
ふるさとの宿 こばせ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-37-0018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ごはんは魚好きな人にはたまらないほど美味しいです。朝ごはんから大量のイカ刺しがでて満足😇。