県道113沿いの隠れ滝、癒しのマイナスイオン。
ひづめの滝の特徴
福井市内のひっそりとした場所に位置する滝で、緑に囲まれた自然の中で癒されます。
道路沿いにありながら、滝までの距離が近くアクセスが非常に便利です。
朝倉義景の伝説が残る、実に綺麗な三条の分岐瀑を楽しむことができます。
大きい滝ではありませんが、町から本のチョットだけ山に入りかけたところにあります。「こんなところに滝があったんだ~」って感じでした。苔が多くて気持ち良かったです。
福井市内近隣にある落差8mの滝です。
初めてそんな場所があるんだと言うことを知りました。行ってみるとなるほど昔道だったよくわかります。改めて勉強してみたいなと思いました。
ここだけ別世界。いい感じでした。
道路沿いなんですが少し低い位置にあるので雨の日は上からの水飛沫に注意です。この時期は紅葉がいい感じに紅葉してました。けっこう終盤やったんですがまだ間に合うかも?
水量が少なかったから迫力がなかった。
朝倉義景が乗馬のまま掛け上がった時、馬蹄型の凹跡が出来たと伝わる滝その後明治37年に至り知事がこの地を訪れ蹄の滝と命名それ迄は竹の簾の滝と呼ばれてたらしい蹄の跡は判らないが三条に分かれた実に綺麗な分岐瀑である一番落差がある左の直瀑に打たれるはぁ〜滝に打たれるのが一番の幸せな気がする♪
滝までは道から数秒で着くので良いのですが、少しゴミが気になりました。水は余り綺麗では無かった。
ドライブしてて看板が目にはいって行ってみました道路沿いにあるけどなかなか人が来てないみたいで確かにたいして大きくはない滝だけどこの滝なりにマイナスイオンを浴びれました。
| 名前 |
ひづめの滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車で仕事中看板を見て停車県道113沿いに流れている川のこぢんまりとした滝です。