中山駅近、学びと遊びの拠点。
横浜市中山地区センターの特徴
中山駅から徒歩圏内で、アクセスが便利です。
3階の体育館では卓球やバドミントンが楽しめます。
無料の自習室と図書室が勉強に最適です。
中山駅から徒歩圏内で、施設には老人の施設に加え、3階には体育館が備えられており、卓球やバドミントンなどのスポーツに利用できます。施設の利用は団体利用と個人利用があるので、訪れる際には確認した方が良いです。
図書コーナーと学習スペースがあります。図書コーナーの蔵書はかなり少なく、古い書籍ばかりなので調べるのに適していません。学習エリアはかなり広いですが、放課後以降は学生で常にいっぱいなので、午前中又は午後の早い時間帯の利用がお勧めです。特定の男子高校生が騒いでいることがよくありますが職員は全く注意しません。「横浜市市民の声」宛にメールで相談すれば職員も動くと思います。自販機が設置されているので口のあるタイプのペットボトルで水分補給しながら学習可能です。駐輪場と2時間無料の駐車場があります。最寄駅の横浜線中山駅から徒歩7〜8分です。
4階はは色々なレッスンに使われていて レッスンまでの時間にソファーでゆっくり出来ます。
人が多いですが、体温とか、有りました。消毒薬が有ります。たくさんのパンフレットが置いてあります。
トイレ貸してくれます。危なく大きい方が、工事中でした。
本日おもちゃ病院の利用で伺いました。子供が投げてアンパンマンの喋ってくれるリモコンが故障してしまい子供と一緒に行きました。おもちゃのドクターの方が優しく話しかけてくれながら無料で修理をしてくれました。子供は治ったのが嬉しかったようで帰ってからも何度もアンパンマンのおもちゃで遊んでました。ドクターの方本当にありがとうございました。
駐車場(有料)、駐輪場もあります。年月は、経ってる様ですが、小綺麗な施設だと思います。
とても使いやすい。
会議が静かな環境で出来る事が良いと思う!
名前 |
横浜市中山地区センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-935-1982 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

赤ちゃん連れ お年寄りの施設等々あるのにエレベーターが狭くて1機しかなくベビーカー1台乗ったらお年寄りでも階段をてくてく上っています。施設が古いのか分かりませんが考えて頂きたいと思いました。