無料で学ぶ、タイヤの歴史と技術。
Bridgestone Innovation Galleryの特徴
ブリジストンが運営する無料博物館で、タイヤの歴史に触れられます。
東京2020オリパラの公式スポンサーに関する展示が楽しめる施設です。
リニューアルされた新しい空間で、タイヤや免震技術について学べます。
環境 技術 子供達の未来など100年先を見据えた企業のイノベーションギャラリーでした!駐車場も無料で気軽に見学出来ました❤
タイヤメーカーブリヂストンのギャラリーです。F1展示や様々な車に使われているタイヤの展示やプロジェションマッピングを使ったプロモーションを見ることが出来ます。タイヤの製造方法を学んだり、ゴムを使った免震構造がどういうものか知ることが出来て楽しめます。宇宙探査車ローバーのタイヤも展示してありました。季節毎にエントランス付近が衣替えしてるようです。ハロウィン、クリスマス時期は装飾されておりました。車好きのお子様には喜ばれるのでは無いでしょうか。無料で楽しめるのでオススメです。
2023.9予約不要で受付のみで見学できます。2020年11月21日にOPENした無料の企業博物館。ブリヂストンの創業からの歴史やモータースポーツや宇宙事業への挑戦などがパネル、映像、実物、体験型の展示で学べます。予約をすればガイドツアーを受けることもできます。さすがのグローバル企業の博物館で、プロジェクションマッピングなどの映像展示は見応えがあります。個人的には宇宙(月面)タイヤは使用環境が地上とは全く違うので、使用素材や作り方(空気は使えません)は入口すぐの場所に展示されているのですが、まじまじと見てしまいました。所要時間1時間程度。無料の駐車場もあります。
自宅から歩いてそんなに遠くなく、以前から気になっていて、初めて行ってみました。入口に巨大なタイヤが飾ってがあり、受付の方にこの巨大なタイヤは実際に使われているタイヤなんですか?と質問しました。実際に使われているタイヤだと、お聞きしビックリしました。館内では見学に来られた中学生や、親子連れなどの方々が、代わる代わる写真を撮っていました。普段は何気なく目にするタイヤ。このGalleryに来ると、タイヤの素晴らしさを感じる事が出来ます。来館者の方々に、英語で案内されていらっしゃる女性がいて、凄いなあ、と思いました。後日この方と少しだけお話させて頂く機会がありましたが、とても好感の持てる方とお見受けしました。1階にあるおトイレもとても清潔で綺麗です。月面探査車のタイヤは、驚きました。それと、レーシングカーって、こんなにも大きいんだー!!!と、ビックリしました。男の子のお子さんに人気な様子でした。また、Galleryまでの途中には、ブリジストンパークウェイといって、たくさんの様々な木や、植物が植えてあるお散歩道もあり、お散歩には持って来いの散歩コースだと思います。お天気が良い日は最高のロケーションです。お天気も良かったので、桜や花壇のお花がとても綺麗でした。お散歩がてらにちょこっと寄るのにも最適だと思います。皆さんも是非1度、足を運んでみては如何でしょうか。
ブリヂストンのラボの中にあります。入場無料です。ブリヂストンの歴史やブランドについての展示があります。環境についてやサスティナビリティについては細かく解説しています。免震ゴムについても実際建物に使用されている物が展示されていて面白かったです。タイヤ以外にもスポーツ用品を扱っていることから、ゴルフや自転車についての展示もありました。1980年代にアメリカのファイアストンという、タイヤの有名ブランドを買収していたことも知りませんでした。タイヤの開発についても知ることが出来たのが興味深かったです。無料なので見て損はないです。どの分野の展示を見るかにもよりますが、1時間あればしっかり見て回れると思います。駐車場も20台分くらい併設ですし、西武線の小川駅から徒歩5分くらいです。
無料です。ただし受付で名前や住所を書く必要あります。駐車場あり。日本を代表する企業の技術や歴史に触れるのに最適です。所要時間30分。
2020年11月に出来た企業美術館です。広い駐車場も有り無料で観覧できます。受付で検温有りギャラリーの館内を構成しているのは、創業以来の挑戦の歩みを辿ることができる「1、WHO WE ARE 挑戦の歩み」、ブリヂストンが開発を続けてきたゴムやタイヤ、そして幅広いソリューションサービスの内容を紹介した「2、WHAT WE OFFER モビリティ社会を支える」、まさに今、スポーツや建築など、様々な業界とともに行う取り組みを集めた「3、HOW WE CREATE創造と共創」、そして、未来に向けた最新のイノベーション展示を行う「4、WHERE WE GO 新たなチャプターへ」の4つのブース 実に興味深いものでした。30分程で回れる規模ですが行って良かったなと思いました。アンケート用紙記入でInnovation Galleryのロゴマークの付いたボールペンをいただけました😊
無料でブリジストンの技術、歴史を学べます。飾ってるF1が余りに美しく、写真撮りまくりました。撮影も自由です。かなりオススメのスポットです!ブリジストン、いい会社ですね!ぜひレース参加や自転車競技のサポートを継続していただきたいなあと思います。😆
ブリヂストンのタイヤ博物館:タイヤのことについて勉強になりました。
名前 |
Bridgestone Innovation Gallery |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-342-6363 |
住所 |
|
HP |
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/innovation_gallery/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ブリジストンが運営する、無料の博物館です。内容はとても充実しているのに週末でも空いているため、タイヤ技術に興味のある方にはとてもオススメです。