秋の紅葉と歴史の響き。
清水寺 観音堂の特徴
秋の紅葉が絶景で、訪れる価値が高いです。
大正時代の歴史を感じる、鉄筋コンクリート造りの仏閣です。
以前は多数の伽藍が並んでいた美しい景観があったそうです。
本堂から観音堂迄山道階段で、約1kmあります。中々の秘境です。
2022年11月8日紅葉はまだ早かったですね~😅石段でここまで来るのは結構きつかったです🤨観音堂内でお茶を頂きながらいろいろお話しをして頂きました😊
秋の紅葉は最高です。石段の両脇が赤に染まります‼駐車場までが道が狭いので注意が必要です❗
鉄筋コンクリート造りです。防火上(?)必要でしょうがチョット残念ですネ!!
今は普通の仏閣ですが、大正時代に大火があった以前はこの他に1台に多数の伽藍が並んでいたそうです、その景色を思うだけで☺️💕ワクワクします。
名前 |
清水寺 観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024年11月20日に訪れました❢階段はあったりなかったりしたのでアスファルトの坂で行く事に…母と一緒なので休み休みのんびり歩きました上の方のもみじも素敵でしたよ!下の色鮮やかさほどではありませんが緑色黄色赤色のコントラストがとても良かったです✨参拝して下りも坂を使いました!此方のほうが楽だったと思います!