秩父の絶景とお舟観音!
御船観音立像の特徴
一枚岩の先端に位置し、絶景の秩父を一望できる場所です。
厳しい道中を経て辿り着く、奥の院の特別な体験が待っています。
お舟岩のへさきに立つ観音様が心に響く印象を与えます。
見晴らしが最高でした。風の無い晴天日でしたので歩き回りましたが、風雨の強い日はお勧めしません。
女神の頂上にたどり着くために、寺院に入ると、切除された人が私たちに道の地図をくれました。 入り口には黄色い足跡があり、そこから上に女神が見えます。
物凄く美しい秩父の景色でした🌳心も体もスッキリ😆💕✨
32番札所法性寺様には何度かお参りしましたが、お舟観音様には初めて登りました。秋海棠の時期で途中の階段とかもお花が楽しめました。大きな岩の上の観音様は、どうやってここにいらっしゃるのか不思議なくらい。かなりの岩場なので、それなりの装備が必要ですが、お参りできて良かったと思います。
お舟岩のへさきにある観音様です。岩の上は濡れている時は注意が必要で転落の危険性があります。気楽に行かないようにしてください!
足を滑らせて落ちたら命が無くなりそうな岩の上に立つ観音。往復で一時間程度必要。
岩尾根にある観音様。美しい立ち姿。
奥の院の大日如来様から行くときに、岩の上を歩くルートと下の山道を歩くルートがあります。5分くらいだった気がします。岩の上のルートは左右が崖で手すりもないのでとても怖くてやめておきました。観音様は広大な景色を背景に立っていてパワーをもらいました。
奥の院の反対側に少し歩くとあります。
名前 |
御船観音立像 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

素晴らしいです!足場には十分注意して、観音様にお参りしましょう。