山手本通り、最高の発祥地!
日本メソヂスト教会発祥の地の特徴
元町方面からの道沿いにあり、アクセス良好です。
山手本通りに位置しており、散策にもぴったりです。
歴史的なR.S.マクレーを感じられる特別な場所です。
元町方面から地蔵坂を登って、山手本通りを西側に行った道沿いにある。米国のメソヂスト教会派遣宣教師のRSマクレーがこの辺りに天安堂を建て、1875年6月20日に初めての礼拝を行った。細い鉄棒を束ねた形でできており、正面から見ると十字架が分かる。周囲は住宅街で、目立たない色合いである為、気が付かずに何回か前を通り過ぎてしまった。戦後横浜にあったメソジスト系の3つの教会が合同して、今の横浜上原教会となった。10
誰でも、人生が、最高だよ?
発祥の地好きなんだね。
名前 |
日本メソヂスト教会発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

説明文の「R.S.マクレー」は「ロバート・サミュエル・マクレイ」のこと。日本メソヂスト教会は1941年に日本基督教団に吸収されている。開国後の横浜の歴史を伝える史跡の1つ。また、この後ろには山手222番館宣教住宅があり宣教師たちが住んでいた。