冷たい水が湧く、ドライブの休憩地。
国本の湧水の特徴
冷たい水が豊富に湧いている隠れたスポットです。
通りかかった際に見つけやすい位置にありますが、分かりにくいかも。
近くには井戸のある空き地があって静かな環境です。
晴れた日が続いていますが、冷たい水が豊富に湧いていました。バイクは路駐できそうですが、車だと停める場所がなさそうです。周囲は草が生えているので、すぐにはわからない場所にあります。湧水の味は、わずかに金属臭を感じます。
水が金属臭い。そして周囲がゴミだらけです。養老渓谷へ続く県道のすぐ脇にあり、車を停められる場所もありません。
千葉県に名水ないかな?と調べたらここが出てきて…ナビに設定して行ってみたけど…見当たらない。しかたなく近くに車を止めて歩いて探したけどさっぱり見つからない。なんだ?どういうことだ?と思いつつ諦めました。で久々にネットで見たら…投稿者さんが写真をUPしてくれてて…見たら…こんなの判る訳ないし!名水の場の雰囲気まるで無いし看板も無いし!なんでネットで調べると名水でこの場所出てくるのでしょうね。昔は名水の場所だったということですかね。千葉県は国本の湧き水の名を消した方がよろしいでしょうね。大いに誤解を招く。
湧き水が全て飲用可能な訳では無い!と言う証明の水場です〜夏場に手・足を洗うのに最適な処です。
決して飲み水ではない。というか、口に含んだ瞬間に水田やドブの水に近い風味が口の中いっぱいに広がり、本能的に吐き出すほどです…(私を含めて同行者3人中3人が同反応)決して口にしてはいけない代物だと思います…
ドライブしていて、通ったとき、左手に見ました。私有地なので、ロープがしてあり、敷地に入ることはありませんが、養老渓谷などに行く道の目印に、覚えておこうと思った。
10年ぐらい前に(名水・湧水:千葉県)で国本の湧水を見て水汲みに行きましたが、ペットボトルに汲み置いた水が1週間もしないで茶色に濁ってしまい、捨てました。確かに臭いは有りましたが。後で調べると湧き出している崖の上には大きな牛の牧場がありますので、飲用には不適格です。飲用、調理用不可と、表示すべきです。
煮沸は必要ですか。
ここから北西の井戸のある空き地は現在私有地。たぶん入らない方がいいですよ。 隣の家の持ち主より。
名前 |
国本の湧水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

めっちゃ分かりにくいです(笑)